
1歳の娘が落ち着きがないと感じています。食事も上手くいかず、おばあちゃんの言葉に悩んでいます。小児科に相談するべきでしょうか。
1歳の娘なんですけど
母にもおばあちゃんにも落ち着きがないって言われて
障害じゃないかなど言われます。
自分でも娘を見てて落ち着きがないとは、思います。
本当ご飯食べる時も動き回ったり遊んだりと常に動いてばっかりです。
ご飯も本当に全く食べないですし……
1度小児科さんに相談したがいいですかね…??
おばあちゃんの方が昔の人なのか
ぶつぶつうるさくて精神的にもきてます😭😭😭
- ぁ-ちゃん (妊娠19週目, 1歳3ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

m
1歳ではまだ判断がつきづらいので「様子を見ましょう」と言われてしまうかもしれません。
が、少しでも不安があるなら、発達相談を受けてる小児科や市の子育て相談に行っても良いと思います。
まぁ、市の方はただの素人ばかりなので、病院の方がいいと思います。
私は何度も市の方に裏切られました。

3児ママ
児童相談所に相談すると発達障害の
検査して貰えますよ!
-
ぁ-ちゃん
児童相談所ですか?
- 9月14日
-
3児ママ
うちの子2人児童相談所で発達障害の
検査受けて知的障害と自閉症と
わかりました(^_^;)- 9月14日
-
ぁ-ちゃん
相談してみます。
- 9月17日

ma
1歳ならまだ様子見になるだろうし、まだわからないと思いますが💦
心配なら市町村の発達相談で相談してもよいかもです🤔
うちは年少さんで相談から検査、療育へ繋がり改善していきました😊
-
ぁ-ちゃん
相談してみます。
- 9月17日

Ko
保育士ですが、1歳だと動きたい盛りの年齢なので仕方ない部分もあると思います😊
家では椅子に立ち上がったり動き回ったりして落ち着いてご飯を食べない子でも園ではちゃんと座って食べられる子もいますよ☺️
足はしっかりと床や足置きについていますか??
足がぶらぶらしている状態だと集中して食べられないこともあります
-
ぁ-ちゃん
足は、ぶらぶらしてないです!
- 9月17日
ぁ-ちゃん
そうなんですか…??