※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

福島県郡山市 富田東小学区の方で、隣接区域選択制を利用して、お子さんが富田東小以外に通学している方いらっしゃいますか?

福島県郡山市 富田東小学区の方で、隣接区域選択制を利用して、お子さんが富田東小以外に通学している方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません、ぜんぜん違う学区なんですけど、来年小学生になる息子がいて気になってコメントしちゃいました💦なぜ別学区を希望するんでしょうか?私もちょっと考えていて、うちは須賀川市なんですが郡山市の学校に通いたいって感じです😭

  • ぴ


    隣接区域ではなく特殊地域で
    別なのですが私の場合ですと

    A学校に通わなきゃいけないのに
    留守家庭+学童がない学校でして
    また比較的近くに学童ありの
    B学校があるが職場が遠い
    逆方向なので市外の学校に
    学区外通学させてます!
    なので職場が遠い方や
    帰る家(例えば祖母宅)
    が別の地域にある場合に
    隣接区域選択制があるのだと
    思います✨️

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん同級生ですね😊
    別学区を考えているのは、県内一のマンモス校ということで、1学年の人数もクラス数も多く、先生の目が行き届くのか心配で‥。
    息子は、人見知りで引っ込み思案な性格なこともあり、大人数の場所が苦手だったりもするので‥。

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なご意見ありがとうございます✨
    保護者のお仕事の関係もありますものね。
    通学方法のこともありますし、もう少し検討してみようと思います。

    • 9月15日
ママリ

富田東に通わせてました(*^^*)
うちは 富田東でしたが、友達の双子ちゃんは 富田東と大島小だったかなぁ(?)に分けて通ってましたよ~!!

中学校の部活の関係で大島にしたって聞きました!! 富田中は マンモスのくせに 部活少ないので…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    双子のお子さん、別々の小学校に通われてたなんてビックリです!
    通学は徒歩だったのでしょうか?

    ママリさんのお子さん、富田東小だったということでお聞きしたいのですが‥
    富田東はマンモス校で人数が多いですが、先生の目は行き届く感じなのでしょうか?
    また、給食の品数が少ない日があると以前耳にしたことがあるのですが、実際はどうなのでしょうか?

    • 9月18日