※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目の不妊治療時期について悩んでいます。子供の誕生月や年齢差を考え、移植のタイミングを迷っています。夫婦で決められず、皆さんの意見も聞きたいです。

【2人目の不妊治療時期について悩んでいます】

27歳です、2人目不妊治療をいつにするかずっと迷っています。
1人目は体外受精で産んでいて2人目もその予定です。

1人目:5月生まれ、やんちゃ娘
夫婦:8月生まれ
2歳差の秋生まれに憧れがあって、10.11月に産めたらいいねと1月頃に移植のめどを夫婦で立てていました。

しかし、子宮内膜症があるということで、それは生理再開すると徐々に悪化するから妊娠を先延ばしにしたい理由がなければ妊娠は早いほうがオススメ
と先生に言われました。

11月に移植をすると8月生まれになってしまい、1人目だけ誕生月が離れてしまいます。
それと、2歳3ヶ月差でイヤイヤ期は大丈夫かなと…。

胚移植をするにしても子供は授かりものですから、細かくコントロールできないことは重々承知しておりますが、せっかく(?)タイミングを決められるので、ある程度考えたいなと思っています。

①家族の誕生月分散→冬移植
②内膜症がマシなうちに→すぐ移植
③2歳半差で開けられて多少育児楽→冬移植
④生まれ月自体の育てやすさ→すぐ移植(夏生まれ)

両方良いところがあるのに総取りできないので決めきれず悩みます。夫もおんなじような事で結論が出せないようです。

最後に決めるのは私たちですが、皆さんのご意見も聞いてみたいです。
子供の頃、自分だけ誕生月が違うの寂しかったりしませんか?どうでもよくなりますかね…

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら②ですね😆
私も1人目体外受精で授かり、
現在2人目に向けて採卵準備中です☺️
理由は早めに治療再開してもすぐ授かるとは限らないし、少しでも若いほうが妊娠率が高い、治療再開を遅らせて結果がなかなか出なかった場合に早く治療始めておけば良かったと後悔したくない、仕事復帰してからは治療のために仕事を休んだりしにくい、旦那が育休を取ってくれている今のうちが時間の融通が効くからです。
もしすぐ妊娠できたら年子になって子育てはかなり大変になることは覚悟してます💦

内膜症があるのでしたら、先生の言うとおり、すぐに治療開始してもいいのではないでしょうか☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    早めに授かって遅くすればよかった(育児大変)より、遅らせて授からなかった時の後悔のほうが大きそうなので、やはりすぐ取り掛かろうと思います。
    内膜症は簡単な検査でわかる物でもないので、大事なサインとして慎重に考えます。
    ありがとうございました😭

    • 9月14日
みたらし

うちは誕生月は全く考えていませんでした😅
1、2人目は秋生まれですが、今のお腹の子は春生まれです😂

仕事の都合上、上2人は連続で産休育休を取りたかったので、ほぼ2歳差(1歳11ヶ月差)で2人目は出産しましたが、イヤイヤ期で大変だった…とかはありませんでしたよ。
むしろもう少し年が離れて産んだママ友の方が、赤ちゃん返りなどがあって大変そうでした💦

私はですが、もしもそこまでこだわりが強くないなら、内膜症がひどくならないうちに授かられた方が良いような気もします😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    イヤイヤ期のことばかり考えていましたが、赤ちゃん返りとか、歳の差少なめならどこもなんだかんだ大変なところはありますよね💦
    病気最優先ということで、治療開始しようと思います。ありがとうございました、ご意見聞けてよかったです。

    • 9月14日
チョコチップ

内膜症があるのでしたら、できるだけ早く治療をするべきかなと思います。そうでなくてもいつ授かれるかも分からないですし、授かれなかった時に毎回ストレスになりますし。
私は特に夫婦問題なくて1人目1年、2人目は最初から不妊治療して8ヶ月かかりました。
実際上の子が5月生まれ、お腹の子は10月生まれの2歳5ヶ月差になりますが、③は全然楽ではありません💦1年くらいは違わないと数ヶ月違うくらいではあまり変わりません💦私は悪阻がほぼなかったので良かったですが、お腹大きくなってから日々大変でストレスも半端ないです😭保育園に行ってないため1日中一緒で、どこ行くにも活発なのでついて行くだけでも大変。妊娠中だからかイライラがひどい。イヤイヤ期もいつからいつまで続くか分かりませんし💦でも自分で2歳差でと決めて妊活したので頑張りますが😅

あと、誕生月はあまり気にならないと思います。うちは姉妹同じ月の生まれで、母も2週間違いでたまにまとめて誕生日されてケーキ1,2回分食べれなかったと損した気分になったくらいでしょうか😂ちゃんとみんなその日に誕生会すれば子供も気にしないと思いますよ!本音は離れてる方が1年で満遍なくケーキ食べれるのになぁと思ったことありましたが!そこまで誕生月は気にしなくていいと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リアルな体験ありがとうございます。
    2歳差な時点で、数ヶ月差があろうとなんだろうと過酷なのは覚悟しておこうと思います。
    その上で病気最優先で治療したいと思います。
    ご意見いただけて助かりました、ありがとうございました😭

    • 9月14日
ゆう

②かなと思います。

理想もとっってもよくわかります。
私も2人目の移植のタイミングを考えに考えて治療再開しました。
29歳の採卵の時にできた凍結胚で妊娠できたものの流産、また採卵、流産、陰性と10ヶ月ほど治療に明け暮れてます🥺

27歳でお若いので、きっと移植うまく行くと思います❣️
が、私のように1人目はうまく行っても2人目でどんなことが起きるかは未知だなと。
早めに治療再開して良かったなと心から思っています。
今やっとまた陽性がでて、継続できるように祈る日々です。

どんな年齢差で生まれても、どんな季節に生まれても、いいことやそうでないこともあるかとは思うので、自分の身体を考えるがベストかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    早めに授かって遅くすればよかった(育児大変)より、遅らせて授からなかった時の後悔のほうが大きそうなので、やはりすぐ取り掛かろうと思います。
    内膜症は簡単な検査でわかる物でもないので、大事なサインとして慎重に考えます。
    ありがとうございました😭

    陽性おめでとうございます🎊すくすく育ちますように

    • 9月14日