※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳児を専業主婦でワンオペしている方、毎日の過ごし方や保育園への悩みを相談したい。息子は2歳だが発達が早く、園に入れるべきか悩んでいる。周りのサポートがない状況での子育てについてアドバイスを求めています。

3歳児を専業主婦でワンオペされてる方、毎日どんな感じですか❓

保育園、こども園などに入れればよかったですか?
毎日どんなふうに過ごしていますか?


専業主婦ですが働きに出て子供を預けた方がいいのか、自宅保育がいいのか迷っています。もちろんその子、各家庭事情によるとは思いますが、、、。

男の子で言葉や発達も早く2歳になったばかりですが、園見学で3歳に間違われるくらいしっかりしてます😅

ワンオペ専業主婦で、子供も私も周りに友達や家族もいない環境でのため、来年から園に入れてあげた方が子供の成長に繋がるんじゃないかと思っています。
ただ激戦区で調べれば調べるほど厳しそうで、、、多分落ちるだろうなと😢
3歳児のお子さんを育てているママさんお話きかせていただければ嬉しいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が同じく発達早めで、早生まれなのに1学年上に思われるくらいしっかりした子でしたが、2歳くらいから毎日毎日私とだけ過ごして刺激が足りなそうな様子だったので、予定変更して3年保育で入園させました😂

幼稚園が激戦区ですか?
人気の園は抽選になったりすることもあるけど、どこにも入れないってことはないと思いますよ!!
満3歳入園やってるとこもありますし☺️

  • ママリ

    ママリ

    幼稚園、保育園激戦区です😢
    満3歳クラスを狙ってるんですが、なかなか厳しそうで、、、5月生まれなので3歳になってから翌歳の4月までずっと私と一緒じゃなんか申し訳なくて😂

    早生まれだから、満3歳になってからすぐ4月入園の3年保育ですよね🧐理想的です😭✨

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5月生まれだと3年保育でもあと1年半ありますもんね💦

    満3歳なってすぐ4月なので、3歳入園の恩恵があまりないですね💦
    5月だったら約1年あるし、まだ人数的にも余裕あるんじゃないでしょうか?
    うちは2月なので、満3歳時は既に3歳入園のこがいっぱいでした😭
    なので5月生まれの方が理想かと思います😊

    • 9月14日
ママリ

娘は3歳まで自宅保育、4月から幼稚園に入園しました✨
兄弟もいないし、ワンオペで家には私しかいないので遊ぶの大好きな娘はとっても楽しそうですよ☺️✨
こども園、幼稚園なら働いていなくても満3歳から入れるところがほとんどです!
娘は成長が早く、とても社交的で活発な性格で3歳にもなると家だけでは満足できなさそうな感じがします💦
これまで全然風邪ひいてこなかったので入園してからは毎週のように感染症もらってきて1ヶ月の半分以上は登園できずに家にいますが🥹
それでも園では色んなイベントもありますし、たくさんの人と接して成長も感じます。
私も少しでも自分の時間ができたので休めます😊

  • ママリ

    ママリ

    満3歳になった月とかから入れるところですか❓
    私立幼稚園、は満3歳クラス多いんですが、少し遠いのと激戦区で😭こども園でもあまり満3歳クラスみないんですが、うちの地区だけですかね😭

    最初はやっぱり風邪もらうんですね😭毎週のようには中々大変ですね💦
    慣れて安定して通えるようになったら、益々娘さん園が楽くなりそうですね☺️入園させてよかった感じのお話しで、私も入園させてあげたいと感じました🥹

    • 9月14日
  • ママリ

    ママリ

    娘は幼稚園型こども園ですが満3歳クラスありますよー!
    早生まれの1月生まれですがその月から入園できると言われました✨
    でも離れるのも少し寂しくて4月入園まで待ちました😅
    私のイメージでは逆で、こども園の方が0歳の子からいるので満3クラスもある所がほとんどだと思ってました💦
    その園によって違うんですね🥲

    風邪はすごいですよ、、。
    親にもうつるので大変すぎます😓
    風邪もらうために幼稚園行ってるのかな?ってくらいもらってきます。
    幼稚園行かせるの怖くなりますが、それでも楽しそうに過ごしているのでもう仕方ないと思ってます😭🙌

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ3歳の子どもを育ててます☺️
私はフリーランスで少し働いてるんですが基本自宅保育です。
一時保育は週1〜3くらい使ってます。
2歳は正直大変なことも多かったです。
けど、2歳10ヶ月今自宅保育出来ててよかったなと思ってます。

子どもが今何の敏感期なのか、どう成長してるのかを細かくみてあげれる。
それに対して、どうアプローチしてあげれるかをたっぷり時間を使って子育て出来たのが凄く良かったです😊

でも我が家は保育園も行ってるのでお友達も沢山出来て集団でしか経験出来ないことをして帰ってくることも本当にありがたいなと思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    月齢の記入を間違えました🙇‍♀️

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

3歳4ヶ月の男の子を今自宅でみてます。

8月まで保育園へ入ってたのですが引っ越しを機に近くの保育園が全く空いてなくて自宅で見ています。
4月生まれです。
私は
週に1回45分のプールを2〜3回
週に1〜2回45分の体操に通ってます!
お昼寝時間と被ったらいけない時もあります。
でも支援センターなどは0〜2歳の子が多く息子には物足りなさそうなのでプールなどに通ってます!

保育園が空いていれば速攻入れたかったのですが2歳児クラスになるので入園は難しいので
来年の4月まで自宅保育かなと考えてます。

ちょうど同じような質問をしようと思っていたのでここにコメントさせていただきました!

はじめてのママリ🔰

満3考えてましたが、うちの子の場合まだ集団行動がキツそうだな〜と思い自宅で自由に過ごさせてます。

あちこちの園の園庭開放にいったり、
虫や魚など色んな生き物捕まえて観察したり、
海川山で遊んだり、
本人の好きなことに付き合ってます🎶