※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子ママ
お金・保険

婚姻前の口座は自分のお金です。婚後の増額分は折半となりますか?

財産分与についてわかる方教えてください。
婚姻前までの自分の口座のお金は自分のお金と聞きました。

婚姻前までの口座金額300万
婚姻後〜今日まで 400万

ということは、100万円を旦那と折半になる
という認識でよろしいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その認識で大丈夫です!

  • 男の子ママ

    男の子ママ

    ありがとうございます♪

    例えばなんですが
    婚姻前300万
    婚姻後200万引き出して奨学金返済して残額100万に
    その後また貯金を頑張り今400万の場合は
    どうなりますか?

    分かれば教えてください!

    • 9月14日
ママリ

奨学金はご自身の分ですか?

自分の独身時代の貯金で独身時代の借金(奨学金)を返済しただけなので、どちらも財産分与とは関係ない話になります。

返済して残額100万が400万に増えた、つまり結婚後に300万貯めたということなので、
300万が財産分与する共有財産になります。

  • 男の子ママ

    男の子ママ


    お返事ありがとうございます。

    私自身の奨学金です。
    旦那と口座は結婚しても別でそれぞれがそれぞれで自由に使うと旦那が言ったのでそうなっています。
    なので私は頑張って奨学金返済となにかのときのために貯金しています😭

    400万からさらに今200万奨学金を返そうかと思っています。
    そうすると残額が200万になり、その時点で離婚になった場合はどうなりますか?

    まだ離婚の話には今はなっていない段階で、いろいろ離婚についてネットで調べています。

    • 9月14日
  • ママリ

    ママリ

    さらに200万返済に使うと独身時代の貯金はゼロになるので、残ったお金全て財産分与することになります。

    ですが、奨学金は独身時代の借金のためきらりんさん個人の負債です。
    つまり、ご主人が肩代わりする法的義務はありません。

    そのためご主人が、家計のお金(夫婦の共有財産)から返済に当てた分を返せ、と要求することができます。

    今の400万からさらに200万奨学金返済に当てると(総額400万返済)、独身時代の貯金300万では足らないので、100万は家計のお金(夫婦の共有財産)を使うことになりますよね。
    離婚時に財産分与するときに、この100万をご主人が多めにとれます。

    例えば、今後離婚までに1,000万貯めたとします。
    本来500万ずつ分けますが、きらりんさん400万、ご主人600万の財産分与になります。

    • 9月14日
  • 男の子ママ

    男の子ママ

    そんなひどい話があるんですね…

    旦那が財布は別だ!といってきてお互い好きなように使うと言ってきたから私はコツコツ貯金してきたのに…

    話し合いでお互いの口座のお金に関しては財産分与はしない方向で和解できたりするもんなんでしょうか??実際そんな例もあるんですかねぇ。

    お金使いの荒い旦那に私が頑張って働いて節約して貯めてきたお金をとられるのは絶望でしかありません…

    • 9月14日
  • 男の子ママ

    男の子ママ

    旦那も自分の貯蓄から自分のための高額なものを買ったりしてるので、返せとこちらもゆうことができるのでしょうか?

    • 9月14日
  • 男の子ママ

    男の子ママ

    そもそも、旦那がDVをしてくるので離婚しようと思ってきます。

    • 9月14日
  • ママリ

    ママリ

    もちろん、財産をどう分けるかは、法にのっとってきっちり分けなくても話し合いでお互い納得する金額にできますよ!

    ご主人が高額なものを買っているのは家計のお金で、ですか?
    独身時代の貯金をどう使うかは個人の自由なので、それで高額なものを買っているのなら何も言えません。

    家計のお金で買っている、話し合いせずに勝手に買っている、とかなら、「共有財産の使い込み」として離婚時にその分を清算するよう要求することはできるかと思います。

    とは言え、それが通るかどうかは分かりませんが…
    話し合いでこじれたら調停になりますが、調停員が
    「でもご主人が買った物をあなたも使いましたよね?あなたも恩恵を受けましたよね?」
    みたいに判断したら、こちらの要求は通らないか、通っても大した金額にならないかもです。
    こればかりは、各家庭の事情によりますし、調停員によっても差はあるかと思います。

    DVでの離婚なら、財産分与とは別にご主人に慰謝料を請求できます。
    警察への相談実績を作っておく、病院で診断書をもらう、DVの記録を事細かく日記に残すと証拠となり、こちらに有利ですよ!

    • 9月14日
  • 男の子ママ

    男の子ママ

    旦那は結婚前の貯金はありません。むしろ借金があったらしく結婚したくらいに、借金やっと返し終わったと言ってました。
    旦那が買ったものは、結婚後に、旦那が趣味で乗るロードバイクです。黙って勝手に買ってました。

    とにかく話し合いで財産分与はなんとかなる場合があるということですね!!!

    警察に相談はしていませんが市と、県の相談所には相談に何度か行っています。
    録音、旦那のラインのスクショ、日記
    残してます!

    • 9月14日
ママリ

給料が振り込まれる口座などと
別々に分けていないと
お金に色がついていないから
今の預貯金から折半になると言われました。

  • 男の子ママ

    男の子ママ

    ありがとうございます🎵
    給料が振り込まれる口座と貯蓄用の口座私は分けています。
    旦那は知りませんがいくつか口座を持っているようです。

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

基本的に婚姻期間からの財産、負債は折半です。
ですが、夫婦別財布なら話変わってきますよ💦

あときらりんさんは奨学金あるみたいですが、旦那さんは奨学金ないんですか?

  • 男の子ママ

    男の子ママ

    旦那は工業高校の高卒なので奨学金はありません。

    私は新卒からずーと奨学金を返し続けています。

    • 9月14日