※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

冬休み明けに転校する際、子供のスポーツ活動について悩んでいます。安全な場所に引っ越すが、練習場所は津波浸水エリア。子供の意見を尊重し、チームに残すべきか悩んでいます。

現在小学校低学年の子がいます。

この度マイホーム購入で冬休み明けに転校となります。

今の小学校の学区がハザードマップで津波浸水エリアだったため
転校は避けたかったのですが、一生住むこととなる家は安全な場所にと思い決めました。

同じ市内ではあります。

ただ、一つ悩んでいることがあり、
今息子は学区内のスポーツに入っています。
休みの日以外毎日夢中で練習に行っています。
仲間にも恵まれ楽しいようです。

学区外から通っている子も多数いるので
転校しても私が送迎さえすればそのまま残ることができます。

しかし、上記したように学区内のため
練習場所は津波浸水エリアです。

せっかく家も学校もハザードマップ外で少しは安心安全な場所になったけど、
練習場所は今のままでいる?

本音では自力でも行って欲しいし、
自分と離れているときに何かあっても少しでも安心できる場所である転校先学区内のチームに移籍かな~と考えていました。 

練習日も多く、練習時間も長いので心配なのもありました。

でも、息子の気持ちの方が大切だよなと思っております。
距離的にもマイホームからは同じ市内でも少し遠いので何かあったらと心配ではあるのですが。

家、学校さえ安心な場所にあればそれでよいですかね?
100%安全な場所なんてないですもんね。

スポーツの練習場所くらいハザードマップに入ってても気になりませんか?
一度気になるとどこまでハザードマップ気にしたらよいのかわからなくなってしまいました。

皆さんなら子の意見尊重しスポーツ練習の場所くらい気にせずこのままのチームにいさせてあげますか?

ハザードマップどこまで気にしますか?

コメント

ぴよこ

どこまで気にするか、は人によるので難しいかもですが、私は住む家と学校が大丈夫ならいいかなぁと思ってます。
中学生とかなったら1人での行動範囲も増えて管理もできなくなりますし…

はじめてのママリ🔰

住む場所だけ気にします。