※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こはる
ココロ・悩み

2歳6ヶ月の子供がいやいややわがままで、おもちゃのおかたづけなどで問題があります。保育園でもグズグズしているため、関わり方に悩んでいます。心掛けていることはあるが、うまくいかずイライラしています。この時期の子供への関わり方についてアドバイスを求めています。

2歳6ヶ月、いやいや、わがままが止まりません……。
4ヶ月前に妹が産まれ、悪阻や出産で自立心が芽生える時に関わりが上手くできなかったからか、自分でやろうとしない、おもちゃのおかたづけの時など気持ちの切り替えが上手くできない、など問題が山積みです。
こども園に通っており、来年からは幼稚園のカリキュラムとなります。
保育園の先生からも毎日のように
「自分でできるように練習をお願いします」
「今日もグズグズでした」
と言われてしまいます…。
育休中のためおやすみさせてゆっくり関わる時間をとっても、保育園で余計にグズグズするようです。

今心掛けているのは
・声かけをこまめにする
・次の行動への声かけを早めにする
・下の子より優先する
・やりたいと言われたことはできるだけさせる
なのですが、どんなに優しく繰り返し言っても結果癇癪を起こすかいつまでも行動しないのでこちらがイライラしてしまいます…。
この時期のこどもへの関わり方はどのようにすべきなのでしょうか…
3月生まれが不利ということを今実感しています😭

コメント

👩🏻👨🏻👧🏻👶🏻

私の上の子も三月生まれで同じ感じで悩んでます💦

  • こはる

    こはる

    同じ悩みの方がいてありがたいです…!
    保育園の先生に発達が気になるか聞いてみてもいいのかな…と思っています😭

    • 9月13日
ままり

育児お疲れ様です。
息子も2歳半のときイヤイヤ激しかったです💦💦

読んでて、娘さんも娘さんなりにもがいているのかなと思いました。
下の子が産まれて4ヶ月、きっと赤ちゃん返りもありますよね。

3月産まれは小学校中頃まではやはり周りとの差が多少はあるのかなと思います💦
私自身が3月産まれで昔のことは結構記憶に残ってます😅💦💦

こども園から色々言われると気持ちも落ち込みますが、娘さんのペースで進んでいければいいですね。

ちなみに息子も癇癪起こすのでそのときは落ち着くまで待つしかないです😱💦保健センターに相談しても癇癪中に声掛けしても逆効果で落ち着くのを待つように言われました。

ともきち

うちも上が2歳半、下が4ヶ月です。
同じです〜😭

自宅保育していて母子同伴のプレ幼稚園にいったときのことです。
おもちゃの片付けの時周りの子はさっと切り替えているのにずっと遊んでいて、しぶしぶ片付けたと思いきや床で寝転がってグズグズし始めて…💦
他の子はできるのになぜ!?って思ってしまって🥲
泣いているのを抱えて帰ることも多くなってきました。

子ども園の言葉は気になりますねー
でもこの時期ならではのイヤイヤ期、赤ちゃん返りもあると思うので時が解決するんじゃないかな…と思うのですが💦
下のお子さんのお世話もある中、たくさん心掛けておられると思います☺️