

れい
普通に絵本など文字のある環境なら大半の子は勝手に覚えますよー
親がやるなら教えるというより、カルタを一緒にするとか、お手紙ごっこするとか、読みたい書きたいの気持ちを整えることです
年長さんになっても全然なら考えれば十分です
書き順や鏡文字などは小学校入ってからで大丈夫です

退会ユーザー
お勉強っていうより、遊び感覚で覚えられるならその方がいいと思います✏️
うちはポケモン好きなので、ポケモンのあいうえお表をお風呂に貼ったら覚えるのが早かったです😊
ついでにカタカナも覚えました🙌🏻

ママリ
私も受験をしてこなかったのでめちゃくちゃバカです🤣💦
年中の子供がいますが、平仮名に目覚める時があったのでその時はドリルやYouTube(ひらがなの)を見させて取り書く叩き込みました!笑
今は英語に目覚めてこれまたドリルやYouTube、Amazonタブレットを購入し英語に触れさせてます!
公文や学研、こどもちゃれんじなどありますが、お子様が興味を持ちやすい方法でやらせてあげたらいいと思います!
ひらがなは周りの子も結構目覚める時が来る、興味を持つ時がくるって聞くので急がなくてもいいのかなと思います!

退会ユーザー
上の子は絵本読んであげたり、お風呂でひりがなポスター貼って、本人の名前の「○△★の○だよ」「○△★の○はどこかな?」とかで覚えていきました。
お散歩しながら看板やポスター見ると「なんて書いてあるの?」と聞かれて読んでました。
下の子も最近自分の名前、家族の名前から少しずつ覚えてきました☺️
コメント