
予防接種を受けるなら、時間帯別の病院と受診場所が別の病院、どちらが良いですか?について、皆さんの意見を聞きたいです。時間帯別の病院は待ち時間があるが、感染リスクが低い。受診場所が別の病院は混雑が少なく、安心感があるが、感染症の子とすれ違う可能性がある。どちらが良いでしょうか?
【予防接種を受けるなら、時間帯別の病院と受診場所が別の病院、どちらが良いですか?について】
時間帯別、受信場所が別、予防接種を受けるなら皆さんどちらの病院で受診しますか??
投票、コメントで皆さんの意見を聞きたいです!
(諸々気にしすぎ…なのは分かっているので、批判的なコメントはご遠慮いただけると助かります。汗)
1.時間帯別の病院
◎予防接種だけの時間帯で受診。メリットは、その時間帯だけは、他の感染症の子が受診しない。
×ただ遅い時間帯になると待機時間もあるので、次の風邪の子の受診時間が始まることもある。また1日の中でその時間帯だけなので混み合う。また午後で暑いので生後間もない子が行くのにはちょっと苦労すり。
2.受診場所が別の病院
◎最初の入り口は同じだが、その後右左で感染症の子たちと、予防接種や定期受診の子で受付や待合室が全て別で受けられる。
◎メリットは、待合室に間違えて感染症の子が入ってくる事もないし、待合や受信する部屋も別なので安心。そのため一日中いつでも予約できるのであまり混み合わない。涼しい時間帯なども選べる。
×ただ先生は1人なので、感染症の子を受診した後に予防接種の子をみたりするので、ウイルスがついた衣服でベタベタ触られたりしたら、あまり意味がない??
入り口あたりで、感染症の子とすれ違う可能性はある。
今コロナなど感染症が流行しているので、なるべく何かをもらってくるリスクが低いことを優先して選びたいのですが、受信場所別の病院は受診したことがなく、優柔不断で悩んでいます。
もちろんそれ以外でももらってくる可能性があるので、かんがえてもキリがないのは分かっていますが、なるべくリスが低い方を選びたくて…
- マママリ(1歳9ヶ月, 6歳)

マママリ
1.受診時間が別の病院が良い!

マママリ
2.受診場所が別の病院が良い!

はじめてのママリ🔰
1に入れましたが、病院では看護師も先生も都度しっかり消毒してから対応してくださるので2でも問題ないと思いますよ💡
発熱患者の対応時は防護服みたいなの着たりフェイスガードして対応されてないですかね?
とはいえ暑さも少しずつ和らいできてますし、1でも今は日中もそこまでキツくならないような気もします💡
コメント