※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

明日で生後5ヶ月ですが、母乳量をどうにか増やすことはできないでしょうか?

明日で生後5ヶ月ですが、母乳量をどうにか増やすことはできないでしょうか?

コメント

えーちゃん

母乳量は100日で決まるみたいなので、いまから増えることはないと思います💦
かといって、吸ってもらわないと減っちゃうので続けることは大事です!

  • R

    R

    そうですよね💦

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

わたしは生理中とか出が悪い時は、餅米を食べてました!おはぎとかお餅とか...体質によっては乳腺炎になっちゃう方もいるようなので注意ですが⚠️

  • R

    R

    やはり餅ですね😂

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    餅ですね😊笑
    あとはわたしも母乳量多くはなかったですが、頑張って頻回授乳してほぼ完母でやりきりましたよー!!

    • 9月15日
  • R

    R

    頻回授乳がんばるしかないですね😂

    • 9月16日
🪽

5ヶ月以降に混合から完母になった方もいるみたいですし母乳量増えると思いますよ🥺🫶🏻
現在の授乳状況が分からないのでなんとも言えないですが、混合であればミルクをやめて欲しがる度に授乳をしたりですかね🤔❕
沢山水分取ったりお餅食べるのもいいみたいですよ^>.<^

  • R

    R

    母乳が多いときでも90しか出ないのにほしがらないんですよ💦
    水は2L飲むよう心がけて居るのでお餅ですね😂

    • 9月15日
mamari

とにかく食べて、とにかくめちゃくちゃ頻回授乳してました!

  • R

    R

    何時間おきとかですか?😂

    • 9月15日
  • mamari

    mamari

    遅くなりすみません!これは当時のピヨログです!

    • 9月16日
  • R

    R

    ありがとうございます!
    結構片乳で終わることも多かったんですね!

    • 9月17日
  • mamari

    mamari

    娘がほんとちょこちょこ飲みしかしなかったんですよね🤣

    • 9月18日
ママリ🔰

私は生後6ヶ月頃から完母になりました🤱
それまでは母乳量も中々増えず…一回の授乳時間も30分かかってました🫠
出がよくなるとよく聞くお餅やお米、お煎餅などはしょっちゅう食べてました。
あとは、頻回におっぱいあげてました☺️

ただ…やはり頻回授乳は疲れるので…
辛い時や外出時にはミルクに頼ってました🍼

  • R

    R

    6ヶ月からでも完母いけるんですね!
    その前まで母乳量どのぐらいでしたか?
    頻回は赤ちゃんが泣いてほしがる度にあげる感じですか?

    • 9月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私の場合はいけました🥺✨

    外出時スケールで測ってた時は50〜 80mlでした🤱
    20〜30分かけて授乳して20mlの時もありました😢

    泣いたらとにかくあげてました!🤱
    気づいたら、ミルクを飲まなくなって母乳だけになりました😊

    市の助産師さんの相談窓口や、産院・母乳外来など母乳の相談出来るところはありますか?
    私は産後ケアに行って色々教わりました😊
    完母になったらなったで、乳腺炎の様な症状にも悩まされて母乳外来行ったので今のうちから見つけておくと安心だと思います☺️

    • 9月15日
  • R

    R

    えーすごい!そこから増えて完母いけるんですね!😳
    母乳外来とかはなさそうです😫
    ふつうの産院とかですか?

    • 9月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    今思うと…
    娘も吸うのが上手くなく、私も母乳の出が悪い…だったのかな?と思います🥲
    だんだん吸うのも上手になって、刺激で出るようになったのかなぁ?と。🤱

    母乳外来はなさそうですか💦
    出産した病院に問い合わせてみたり、市役所等に子育て課のような窓口があると思うので、問い合わせてみるといいかもしれません😊

    • 9月17日
はじめてのママリ

私も途中からミルクを減らして母乳の回数を増やして、、ってしてましたが、自分ではどのくらい出てるのかとかわからなかったので、助産所で相談してみてもらいました!マッサージとかケアしてもらうと変わりましたよ☺️

  • R

    R

    マッサージとかでも増えたりするんですかね?😂

    • 9月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母乳は100日で赤ちゃんの必要な量が出るように変化してくるみたいなので、それでもあげないと減ってきてしまうので、マッサージで流れを良くしたり、詰まっているところを取り除いたりケアしたらよく飲んでくれて、ミルクの回数減らせました☺️

    • 9月16日
  • R

    R

    詰まっている場合もあるんですね😂

    • 9月16日
マーガレット

めっちゃ水分とってめっちゃ白米とか餅米食べれば多少は分泌が良くなると思います。あとは頻回授乳と夜間授乳の徹底ですかね🤔

  • R

    R

    やはりそれしかないですよね😂

    • 9月15日
deleted user

母乳はわりと体質もありますが、母乳を出すために必要な栄養量をとれているかも大事になります。
授乳婦の必要エネルギー量は2500kcalと言われていますので(産院で出されたごはんが3食+おやつだったのはこのためです)、食べること意識してみてください。

ただ、今までの自分の食事量を考えると食べすぎな気がして食べれない方や、育児が忙しくてごはんの準備もままならないこともあると思うので難しいですよね💦

  • R

    R

    産院でのご飯なかなかしんどく全部食べきれませんでした😂
    自分のご飯まで用意するのが今は大変になってますね😂

    • 9月15日