※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年子で子供を産んで後悔しています。上の子と下の子の両方に対応するのが難しく、上の子の成長をもっと見守りたいと感じています。早生まれで保育園に通えず、後悔の念が強まっています。

【年子の子供を産んでしまったことについての後悔について】

年子の方、年子でよかったことありますか?
年子で産んでしまったのですが、後悔しかありません。

とにかく上の子の要求にも下の子の要求にもどちらもうまく応えられないことが辛いです。というか上の子の成長を3歳まできちんと見ればよかったなと感じてしまっています。

上の子が幼稚園に行っていればその間は下の子との時間にできるのになとも思ってしまいます…

今は自宅保育で来年から年少です。早生まれなので満3にも通えなくて。

なんなら早生まれで産まないように調整すればよかったなとか。

なかなかできなくて生まれ月など全然考えられませんでしたが、今になっていろんか後悔が生まれています。

妊娠が奇跡なのはわかっているはずなのにわがままですね。

コメント

みー

上の子が4月生まれのため1歳9ヶ月差はありますが学年は年子です!

結論、何歳差でも大変なものは大変!
下の子が赤ちゃんの頃は上の子のイヤイヤ期と赤ちゃん返りとでまぁ大変でした😰
あんまり記憶がない…笑
けど、できる限りの事はその時その時でしていたし後悔はしていません!

今となっては年子で本当に良かったと思ってますよ!
毎日2人で遊んでくれるから上の子1人の時より楽だし喧嘩も多少するけど、基本仲良くほっこり癒されることも多いです☺️

もう少し大きくなれば余裕も出てきますよ!
今が1番しんどい時なのかも💦

deleted user

年子でよかったです😌ぶっちゃけ年離しても子供2人の要求聞くのは無理だし、3歳差とかだと上が知恵みにつけたり赤ちゃん返りで出来てたのやらなくなったりどの道悩みは付き物ですよ😅子供一人一人の要求をしっかり聞いてあげたい!成長みたい!ならそれこそ一人っ子か10歳ほど年はなさないと無理だと思ってます。

はじめてのママリ

私は1人目育ててる時に、すぐにもう1人欲しいとは思えませんでした。
いずれは2人目…と考えていましたが、はじめての育児で手一杯…
経験のないイヤイヤ期とさらに赤ちゃんを同時に育てられるか不安で、イライラやばそうと思い、上の子が落ち着いて自分に余裕が出てきてから2人目を、と考えていました。
なので私の選択は私にとっては間違っていなかったです。今ですら年子は私には無理ですね💧
なので周りで年子を育ててる方を見ると、ただただ尊敬でしかないです。
今が1番大変な時期だと思います。
3歳後半になるとだいぶ楽になりますよ!
まだお子さんも小さいんだし、成長する自分の気持ちや心と、本人も戦っているところなのでしょう😊大人でさえ戦っているのですから😅
大きくなったなぁとしみじみする日が来るので、手を抜きながらやっていきましょー!

ママリ

3人目はこれからですが、月齢で言えば3人とも年子になります!

年子最高だと思ってます🤣
小さい子が小さい子と遊んだり、上の子が下の子を可愛がっている様子を見るのが至福です💓

また、一気に産むことで後々楽になりますし!
今は大変ですが、やはり見てて幸せになるので
年子最高💓と思ってます!

3姉弟ママ

年子で良かったと思ってます。
うちは2人とも早生まれで1歳1ヶ月差です。
記憶でいうと、どっちだったけ?とかは良くあります。それでも何とかなってますし、2人が仲良くしてくれてるのを見ると良かったと感じてます。

ママリ

年子の母です。上が年少まで自宅保育です!長男、早生まれです。
下の子の赤ちゃんの頃に一緒にいる時間が少なかった事に後悔ありましたがいまは薄れてきてます。
兄妹差が縮まり外出しやすいです!!それに兄妹、母が幼い時期に一緒にたくさんいれるってメリットだと思います。