※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が友達に嫌な手紙を書いた問題で、修正方法に悩んでいます。人格形成が難しい年齢だが、傷つける子にならないようにしたい。

【娘の手紙問題について、人格形成と修正方法に悩んでいます】



年長の娘がおともだちに
きらい、ばかなど書いた手紙を渡していました💦

他のお友達と一緒に書いたそうです。


嫌いって言われたらいい気持ち?→うん!
ママも嫌いって言っていい?→いいよ別に!

みたいな感じで最初は全然話を聞いてくれませんでしたが、
最終的には泣きながらいけない事と自覚していてもうしないと約束しました。


相手の子の方がショックなのは十分承知ですが
私もショックで泣いてしまいました。


シングルで平日はあまり子供との関わりがとれていないです。人間関係や礼儀など身につく習い事などもさせてあげられていないです。


もう年長なので1人の人間として人格ができてきていて、ここからの修正?は難しいのでしょうか?
このまま人を傷つける子にはなってほしくありません

子育て難しいです


コメント

ショコラ

毎日の育児に家事にお仕事に、お疲れさまです。

私はシングルではありませんが、ほぼワンオペだし、平日は正社員のフルで働いているので、平日はバタバタでそんなガッツリのコミュニケーションとか取ってませんよ😵

ちなみに、長女の仲良しの子(年長の時)は思ったことをハッキリ言っちゃう性格のようで、とある男の子が一緒に遊ぼー!って声かけてきたけど、「◯◯くんとは◯曜日しか遊びたくない!こっち来ないで!」ってその場で言って…
さらに、翌日わざわざ手紙まで渡して遊ばない!って言ったようです😵

物事をハッキリ言えるのは自分に正直で良いけど、これから先、敵をつくる可能性もあるし、穏便に人の痛みがわかるようになって欲しいですよね😣

でも、どうしてそう思っちゃったの?って理由を聞いてみるのはどうですか?

確かに、嫌いとか悲しい言葉だけど、自分を守るために伝えた言葉なのかもしれないし…

事の根底をしっかり受け止めてあげるのも良いかもしれないですよ。

お互いに、新米ママ、無理せず、ゆるっとやっていきましょうね!

deleted user

それはショックですね。
私も年長の娘をもつシングルマザーです。

お子さんは“虐め”の存在を知っていますか。
虐めについて話し合ういい機会かもしれませんね。

これからの関わり方で修正できると思います。