

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😢
うちの子も本当寝ない子で3ヶ月頃までソファでラッコ抱きのままうとうとする日々でした、、
寝不足って人をおかしくさせますよね。
私は知らずに上手に利用出来なかったのですが、市の産後ケア制度ないですか?
あれば助産院とかに宿泊して赤ちゃんみてもらえると思います!ぜひ活用して少しでもゆっくり休んでください😭🙏🙏

はじめてのママリ🔰
わかります。私も初めての子でちょうど1ヶ月、2ヶ月あたりまでは夜が来るのが怖かったです。
日中も抱っこか、授乳でしか寝ず、下に置くと泣いて起きてました。もう本当に頭おかしくなると思ってました。
こんな毎日がずっと続くのか…と。
私は実家の母に頼りながらなんとかやり過ごしたのでアドバイスは出来ませんが、そんな時期も必ず終わりが来ます。
急にご機嫌の時間帯が出来てきたり、急に寝る時間が長くなってきたり、今日は下に置いても泣かないななんて日が少しずつ増えてくると思います。
旦那さんがお休みの日は1時間だけでも一人になれる時間を作ったりして心を保てるといいのですが…。
世の母みんな、頑張ってる母(はじめてのママリさん)の味方です。
コメント