※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

兄妹の育児に悩んでいます。2歳差で子供を育てるが、上の子が早生まれで幼稚園に入れず、中途半端に関われず辛い。年齢差をもっと開ければ良かったと後悔しています。一時保育も使っているが、申し訳ない気持ち。

【兄妹の育児についての悩み】

妊娠だけはほんとに思い通りにいかないと言うか…もちろん子育てもですが。

今ちょうど2歳差で兄妹を育てています。
どちらも早生まれです。

1人目がなかなか授からず辛い思いをしたので、年齢のことも考えて早めに妊活に取り組んだところ、1回できてくれまして。

当時はすぐ授かれたことに驚き、不安、嬉しさがありました。

しかし、今2人育児が始まり、上の子も早生まれなので満3歳クラスに入れず自宅保育で、なかなか思うように上の子にも下の子にも関われず中途半端になってしまい、とても辛いです。

こんなことならもっと年齢差開けて、上の子が幼稚園に行き始めたくらいに下の子が生まれれば、平日の日中は下の子にちゃんと構えたし、下の子が生まれるまでの時間は上の子と3年間みっちり過ごすことができたのではと毎日考えてしまいます。

全く2歳差に魅力を感じていません。
上の子が4.5月の遅生まれの下の子が早生まれの2歳差くらいならよかったのかもしれませんが。

この気持ちとの向き合い方が全然わかりません。

とにかく2人が家にいてどちらにも中途半端にしか関われていないことが辛いです。
一時保育は使っていますが、それも上の子に申し訳ないなって。

コメント

おすぴ

今下の子はどのくらいでしょうか?
歩き出すまで位は、しょっちゅうおんぶして、上の子とみっちり遊んでいました!
一歳すぎてからは活発すぎて下の子の対応ばかりで、弟が寝てる間にお姉ちゃんのしたい事をたっぷり一緒に遊んでます。

私も1人目は不妊治療しまくってきてくれて、2人目はまさかの一回の自然妊娠で驚きました。
きっと体が妊娠する為にめちゃくちゃ待ってたんやな笑!っていってました☺️

私は3歳差なので、回答者にあたらなくて申し訳ないのですが、、、
正直3歳離れてても、1人っ子だったらもっと向き合ってあげられたのに…
と思う事はよくあります。