※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
1983ゆっきー
子育て・グッズ

生後1ヶ月の男の子のママです。授乳の間隔や成長について不安です。授乳の時間の変化や育児の学び方について教えてください。

もしかしたら、そんなことと思われるかもしれませんが教えてください。
もう少しで生後1ヶ月を迎える男の子のママです。退院する前に授乳の間隔など教えてもらえました。例えば、2.3時間おきにとか、寝てても起こして飲ませるとか。
これから1ヶ月目、二カ月目をむかえていくのに、授乳の時間などはどのようになっていくのでしょうか?自然と授乳の時間の間隔が長くなっていくものなんでしょうか?
みなさん、どうやってこれからの育児を学んでるんですか?

コメント

ままり

それぐらいの頃は泣いたらあげてたので、2.3時間とか時間は見てませんでした(*_*)
今は3時間おきぐらいを目安にしてます。

  • 1983ゆっきー

    1983ゆっきー

    ありがとうございます。今は寝て起きたら泣き出して飲ませるような感じですが、それを赤ちゃんに合わせてやっていけばいいんですよね?自然と授乳間隔も長くなっていくってことですよね?

    • 2月18日
ミィ

だんだん授乳回数は減り、授乳間隔の時間も空いてくる感じです。月齢とともに赤ちゃんは飲むのが上手になり、胃の発達とともに一気に飲める量が増えるからだそうです。
うちはだいたい三時間置きを目安にあげるようにしていましたが、新生児から2ヶ月くらいまでは頻回授乳でした。だいたい一日8回~10回は母乳とミルクを足してあげていました。
母乳は消化が良く、すぐお腹が空くので早ければ1時間くらいで泣くこともあります。
3ヶ月に入るくらいから急に4回になってしまいました。私は楽ですが、母乳は出にくくなりましたし、赤ちゃんは便秘がちなので、水分が足りていないのかなあとか心配にもなります。でも機嫌は良いし身長体重も平均以上だったのでうちの赤ちゃんはこういうリズムなんだなと思っています。
主に赤ちゃんの様子を見ながら保健師さんに相談してみてはどうでしょう?市のサービスで保健師さんや助産師さんの電話無料相談とかやってると思います。私はよく相談しました。
あとネットで皆さんの意見やブログを読んで勉強しました。

  • 1983ゆっきー

    1983ゆっきー

    自然と減っていくんですね。今はじゃあ、1カ月だからとかではなく、今までのように起きて泣いたら授乳してをやっていけばいいってことですよね?
    病院で電話相談してもらえるので
    その都度聞いてみます。

    • 2月18日
そらママ

欲しがる時にあげてねと言われてたのでそうしてます‼︎ じゃないとこちらもおっぱいが張って痛いので.. 一応 2時間はあくようには目指してます(´・ω・`;)