![ぴっちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚調停中、DV被害で保護命令が出ている状況で、子供が面会を拒否している。裁判所の決定はあるが、子供の負担を考えると無理強いは避けたい。この状況で面会交流を拒否することは可能か?
【離婚調停中の面会交流について】
離婚調停中で相手方は「面会しないなら婚姻費用、養育費は払わない」と言っています。だろうなという予想はついていました。最近まで保護命令が出ていました。(DV虐待が原因で)警察、児相にも相談した上で発令されました。別居後しばらくは虐待のことを思い出し子供が泣いてしまうことがよくあり、今も怖がっています。精神面的にも良くないし、相手方に会うことで何らかの悪影響が及ぼされる事を考え子供がもう少し大きくなってから子供たち次第と伝えました。裁判所側の面会交流をしなければいけないという基本的な考えはわかっています。ですが無理に面会をさせて子供達の負担になるような事になっても誰も責任取りませんよね。この状況で面会交流拒否、または先送りにする事は不可能なのでしょうか?
- ぴっちゃま(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
うちはしばらくの間は
間接交流(写真だけ)
になりました。
その状況を調停員の方は知っていますよね?
ぴっちゃま
状況は全て伝えています。