![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
長男が自閉っ子ですが、特にそんな特徴は気にならなかったです😊
まだ3ヶ月じゃ気にしても何も分からないし、色々心配しながら育てるのも大変だと思うので、ひとまず気にしなくても良いのではないでしょうか?
もし自閉の傾向があったとしても、療育を始めるのは早くて1歳代後半〜2歳くらいからなので、今はお子さんの日々の成長を楽しんでいれば大丈夫だと思います😃
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
分かりますー!色々気になりますよね!
私は今、生後10日の三男が両足をピーンと突っ張るのが気になってしまって、検索魔になっています😅
自閉については、うちは私が教員やってるのもあってか、比較的早く(10ヶ月くらい)から「あれ?」と思うことが出てきて、でも確信をもったのは2歳くらいでした。他の子のママさん達は3歳児健診で指摘されて、そこか、初めて療育始めたっていう方が多かったです。なので、もう少し大きくなってもまだ気になることがあったら、その時に専門の方に相談しても、全然手遅れってことはないと思うので、大丈夫です👌
自閉は病気ではなく特性の1つなので、命に関わることもないですし(笑)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
色々流れてくると不安になってしまいました💦
気にせず子育てしたいと思います