![ポケット🔰ひろろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オープンスペースの利用時期や支援センターとの違いについて相談です。支援センターかオープンスペースか悩んでいます。0歳児から利用可能で、記憶が曖昧で迷っています。
オープンスペース(支援センターみたいなところ?)の利用っていつからされてますか?
もうすぐ2ヶ月になる娘がいます。
息子の保育園の送り以外は家で過ごしていましたが、私自身人とお話したくなってきたので使おうかなと思ってます。0歳児から使えることは確かだけれど、上の子の時は何ヶ月から連れて行ったっけと曖昧な記憶を辿ってますが思い出せません。
産院の助産師から支援センターいってみたらと言われてはいました。支援センターを調べると予約相談がメインのようで気軽に行くならオープンスペースがいいかなと思ってます。
支援センターとオープンスペースの違いがいまいち分かってません(T_T)
- ポケット🔰ひろろ(1歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
支援センターは5ヶ月から利用しました!
私は風邪を貰うのが怖くて、予防接種がある程度終わってから利用しました。
私も家で1人でいるよりも人と話したいと思い利用しました。
1日家にいるとストレスも溜まるので気分転換になってとても良いです。
ただ私の行っているところは1.2歳の年上の子達が多いので、子供にとってはまだ早かったかもと思っています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
支援センターというか児童館とか親子広場なんて名前の方が検索引っかかると思います!
コメント