
ほうれん草のペースト作りで茹で汁を使ったがアク抜きを怠りました。①お湯を使うべきか、②アク抜きなしで食べさせてもいいですか?
離乳食について質問です。
離乳食初期、初めてほうれん草のペーストを作ったのですが、茹でた後そのまま茹で汁を加えてブレンダーにかけてしまいました。
冷凍庫に入れた後、水を通してアク抜きをする。の工程をしていないことに気がつきました。
①茹で汁ではなくて普通のお湯を加えたほうがよかったのでしょうか。
②そもそもアク抜きの工程をしていないものは食べさせないほうがいいですか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠15週目, 2歳1ヶ月)
コメント

miso
普通のお湯の方がいいかと思います…!
アク抜きをしてないとえぐみがすごいかと思うので、食べるのが難しいかもしれません💦

ママリ
茹でたお湯にはアクが残っているのであまり使用しないほうがいいですね💦
アク抜きをする意味は、渋みやエグ味、匂いを無くすためです✌️
ほうれん草のアクにはシュウ酸が含まれているので体によくないです💦
またほうれん草はアクも強いですし、素材そのままの味を楽しむ時期なので私だったら作り直すかもしれないです😭
-
はじめてのママリ🔰
本には、ゆで汁(下準備で使ったもの)って書いてあったんですけど、やっぱりそうですよね💦
作り直すか市販のもの買ってきます!
ありがとうございます!!- 9月11日

ミラクル
うちは気にせず食べてました(笑)まあ、入れた茹で汁も食べた量も大した量じゃないからだと思いますが!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
気にせず食べてくれる子もいるんですね!!- 9月12日
はじめてのママリ🔰
本にゆで汁って書いてあったんですけどやっぱり普通のお湯のほうがいいですよね、、💦
適当な料理しかしてこなかったので何も知らなかったことが恥ずかしいです😂
ありがとうございます!