※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
子育て・グッズ

最近、娘が弟をいじめている問題に疲れています。喧嘩やいじめが続き、子供たちの報告に困っています。悪いことをしたら悪いことが起きると言ってしまい、自分でも言い方が気になっています。喧嘩の仲裁に疲れました。

最近娘がとにかく弟をいじめて叩いたり蹴ったり。
弟も強くなってきて、やり返すように。
息つく暇もなくとにかく喧嘩や、こそっとイジワルしています。

「◯◯が叩いてきたー」「□□がひっかいて血でたー」などよく報告してくるので、
私は最近「いじわるするからいじわるされるんだよ」「悪いことするから悪い事が起きるの!」と言ってしまいます。

悪いことしたら悪いこと起きる、なんて言い回しあんまり良くないですよね?

もう喧嘩の仲裁も疲れました

コメント

🧞‍♂️

人にやったことっていつか自分に返ってくるので悪いことしたら悪いことが起きるとかわたしも子どもに言ってます!

最近は仲裁せず見守ってます😮‍💨

  • ひよこ

    ひよこ

    私も「叩くと痛いよ」「なんでそんなことしたの?」と仲裁に入るのがしんどくなってきて「自分がいつもしてるからされるんでしょ!しかたないよ、ママは何にも言わないよ」とほっといちゃいます😭
    だめだと分かってはいますが。

    • 9月11日
  • 🧞‍♂️

    🧞‍♂️


    わたしもそんな感じです!
    2人から訴えがあった時だけ一応経緯は2人から聞きますが絶対どっちかがきっかけになってるのできっかけになった方に
    そういうことするからだよ!
    って言ってるくらいでほっといてます💦
    よほど激しい喧嘩とかどっちかがマジ泣きしてたりする場合だけ仲裁入ります🥺

    • 9月11日
  • ひよこ

    ひよこ

    そうなんですよ。
    何もないのに叩いたりしなくて、結局どっちかがはじめに嫌なことを言った、順番を守らなかった、などいじわるしてるので…🤮
    もう毎日毎日喧嘩しかしてなくてほんっとうんざりです。
    怒るのも疲れるし、ほっといても目や耳に喧嘩してる声が入るだけでイライラします😢

    • 9月11日
すずやん

めっちゃ分かります!
もうどうにもなんないですよね、、、
一方的に悪いなら注意しやすいんですが、結局お互い口や手を出してるので、どっちも悪くなっちゃう💦
子どもには到底理解できない悪循環👿

人の役に立つこと、褒められることをした方が気分良いよね?って前に話してその時は納得しましたが、翌日には忘れ去られてました😑

  • ひよこ

    ひよこ

    共感、嬉しいです😭
    ほんとにそうですよね。
    どっちかが悪いなら分かるんですがどっちもどっちなんでどっちかの肩を持つこともせず、「いじわるするからいじわるされるんでしょ!」で片付けちゃってます💦

    反対に「優しくすれば◯◯だってきっと優しく何でも貸してくれるよ」って言いますが、理解したんだかしてないんだかの返事をしてまたすぐ取っ組み合いです。

    • 9月11日