※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

家計の支出が不明瞭で、クレジットカードの管理が難しいです。支出のタイミングや方法がバラバラで整理が難しい状況です。管理方法についてアドバイスをいただけますか?

家計の支出が不明瞭です。

クレジットカードをよく使うのですが、1.2ヶ月時差があるので管理がしにくいです😭
お盆でお金がかかったな〜と思っても引き落としは10月頭。10月は特にイベントないので節約できてても、お盆の時のカードの請求が来るのでげんなり…。現金しか使わずにタイムリーに家計に反映させられるほうがいいですかね。

7月頭に引っ越しがあり細々したものを買い揃えていたら結構な出費がありました。かと思えば、年明けに出産予定なので今度はベビー用品を買うのにまた出費があるし。
引越しのものも、ベビー用品も全部カードなのでまた2ヶ月後の家計に影響してて、全然タイムリーじゃなくてそこが自分にあってないのかもしれません。

固定費も、クレジット払いできるものと口座引き落とししかできないものもあり、なんだか頭が整理されていません。

あと、食費は現金を月初におろして、外食や日用品はクレジットって決めているのですが、現金で払えばポイント付きますみたいなお店や、現金のみの飲食店では現金で払っています。後日、口座から下ろして財布に補充します。
そういうのもあって、カードで払ったり口座から出したりそこも統一されてないので自分的に不明瞭だなぁと感じる部分です。

当たり前のことなのですが、みなさんどう管理されていますか??
でも、カードは旦那が契約している、年間100万使えば12,000pバックみたいなカードを使っているので現金だけにしてしまうと100万いかないです💦

コメント

なああああああぽよ

先にクレジットカードの予算を
引き落とし口座へいれておいてます!
計算しないといけないですが、アプリなど使えばそんなに苦ではないです。

チャチャ

日々の買い物は基本デビットカードで支払いするのにして月だいたいいくら!って決めてお金入れてます。普通のクレカだと翌月払いで自分的にわかりにくいのと使いすぎも怖くて😌

はじめてのママリ🔰

キャッシュレスの時代なので基本カード払いでしたが、同じく管理が出来ず私は使いすぎてしまうのでカード辞めました!!私の場合はカードのポイントより無駄遣いの方が多いなと思ったからです😂

そらゆり

まず年間の支出を把握するために、レシートを全部残しておいて、家計簿アプリで1つ1つ入力してました。
(レシート撮影できるアプリで)
クレカや口座もアプリから支出を確認して家計簿に追加。
それを2年ほどやりました。
支出がわかるようになったら予算をある程度決めて管理。

その後はこのペースでお金を使うと1ヶ月これくらいになる。といつのが感覚でわかってきます。
その後はクレカや口座をすべて家計簿アプリに連動させて大まかな管理のみしています。
使いすぎても年間で予算内に収まればいいやーのゆるい管理をしています。