![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出生前診断結果待ちで、稽留流産の場合の結果が気になる。次のエコーまで結果がわからず、不安。次のエコーまで10日待つ。
出生前診断を受けて結果待ちです。もしもちょうど稽留流産していた場合って、この診断結果ってどうなるんでしょうか?
1ヶ月以上前にエコーを受けて、そこから次のエコーまでの間に出生前診断の結果が出る感じなので今お腹の赤ちゃんが無事なのかどうかわからないんです。
こういったケースを見受けないのでどうなのかなと…。次のエコーまで待っていればわかることなんですけど、エコーはまだ10日くらい先でジリジリしています😅💦
- はじめてのママリ(生後10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
niptを受けてますが、検査結果で流産の有無はわからないと思います。
私もそれが心配だったので、検診の後にniptを受けるようにしました🥲
![詩羽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
詩羽
私は不育症なので
NIPTの前に流産してないか
エコーしてもらってから検査しました💦
-
はじめてのママリ
エコーしてから受ける人が多いんですね。私もそうしたかったんですけど、海外在住で医療制度が違うため、エコーの予約日を変えられなくて💦
- 9月11日
-
詩羽
エコーはかかりつけではなく
検査の所でしました😊
普通に検査前に話をしていて
もしかしたら今の時点で流産してたらどうしよう…と伝えたら
じゃぁ今からエコーしてみましょうかと言って頂きました😊
不安ですよね💦- 9月11日
![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかり
測定不能で結果きますよ。
クレーム対策で、事前に電話かかってきます。
私の場合、エコーで生きてても、検査時には亡くなっていたみたいです。稽留流産でした。
-
はじめてのママリ
測定不能と出るのですか…では、もし結果が普通に出た場合は、採血をした時点では赤ちゃんは生きていると判断して良いのですね。
お辛い体験を話してくださってありがとうございます。知りたいことがわかって助かりました。- 9月12日
はじめてのママリ
わからないんですねー💦私もそうしたかったんですけど、海外在住で医療制度が違うもので、簡単にエコーの日付を変えられなくて…😭
ママリ
それはもう次の検診まで待つしかないですね😭💦
はじめてのママリ
そうなんですよね…せめて、NIPTの結果が出た=赤ちゃんは生きている、が確定なんだったらありがたいんですけど。もし不幸が起きていたとしてもNIPTの結果は普通に出ちゃうっていうことですよねー…?
ママリ
私の認識だと結果はあくまでも染色体異常の有無だけですね💦
血液検査なので、項目以外は検査されてないと思うので😭