
義両親に娘を預けたくない。もうイヤだ(T-T)うちに来た時お茶とお菓子を…
義両親に娘を預けたくない。もうイヤだ(T-T)
うちに来た時お茶とお菓子を出したら、娘1歳7ヶ月にあげようとしたので、「お菓子ダメです」と言ったのに
私がキッチンに行ってる間にあげてました…ありえない…
預かってもらうことが時々あるのですが、何を食べさせているやら普段から気にはなってたのですが、この調子だと普通にお菓子あげてます。
それから、義父が「歯磨きの時自分の歯磨き粉をつけてやった」と旦那に話しているのが聞こえてきたのです。。
信じられない….もう嫌だ、預けたくない…年子の赤ちゃんの世話で大変だろうと気づかってくれてのことなので、強く言えない私も悪いんですが、もう逆にストレスです。
- あに
コメント

退会ユーザー
預けなければいいのでは?😅
わたしも切迫流産のときに実母に子どものご飯をお願いしてたら、1ヶ月で1キロ太ったので安静やめて家に帰りました😅

退会ユーザー
預けるのやめたらどうですか?
兄弟が出来れば年子関係なく大変だと思います💦💦
-
あに
一時預けるのやめてたら、最近泊りに来ないから寂しいとか言われ、またあずけてしまいました。。大変なのはずっとだしきりがないですよね
- 2月18日

tu
預けなくて良いですよ。
義両親は隠れてやるってことは悪いことだとわかっててやっています。
注意して良いことですよ?
気遣ってくれている、お世話してくれているからといって何しても良いのは大間違いです。
-
あに
わかってるんでしょうか…
わかってるならやめてほしいです。うん、もう預けるのやめようと思います。- 2月18日
-
tu
預けなくなるだけで会いはしますよね?
であれば義両親も寂しくはないと思います。
会わせるのもなんだか…て感じであればご主人伝えに子供がお腹壊すからやめてあげてね、もう少し待ってねとあにさんが困ってるのではなく子供が辛いと伝えるのが良いと思います。
実際にうちでも義両親の言動が何かと行き過ぎていて再三伝えました。- 2月18日
-
あに
会う自体はいいけど、勝手にいろいろ与えようとするのが困ります。
1歳になったばかりの頃、バームクーヘンとかチョコあげようとしてて主人が注意してました。それなのに直らないので、もう目を離さないでいるしかないです。- 2月18日
-
tu
ご主人が同意見なのが幸いですね…!
目を離さぬよう頑張りましょう!- 2月18日

退会ユーザー
みなさんおっしゃるように、預けないのが一番です!
義両親に負けず、頑張って子どもを守ってください!
-
あに
可愛いからってお菓子あげたり、人ごみに連れて行こうとしたり…守るためにも、預けるのやめて自力でがんばります。
- 2月18日

ナオゴリ
託児所は一時保育などを利用するのも良いかもしれません。
お金はかかりますが、あにさんの不安は解消できそうです。
-
あに
保育園には行ってるんですが、保育園が休みの日曜とかにお願いしてました。でももう日曜も自力でがんばろうと思います。
- 2月18日

ぼんぼん
預けないのが一番ですよ(≡Д≡;)
私は自分のやり方で子育てしたいし、義実家に遊びに行った時に、まだ1歳にもなってないのに、賞味期限の切れた(義母は気づいてなかった)ヤクルト勝手に飲まされそうになって以来、義実家で目も話しません!
-
あに
自分の子供ですもんね、自分のやり方で育てたいです。いつのまにか勝手に服買って着させられてたり、地味にイライラがたまってました。今までなにかとお世話にはなっているので引け目があり、言いたいことも言えずにいました。
賞味期限切れヤクルト、きついですね。なんで義母って勝手にいろいろするんでしょう…- 2月18日

ちゃんはな
もう解決しておられるかも知れませんがコメント失礼いたします。
私も年子育児で大変だろうから、と義両親がやたら上の子を預かりだかってましたが、今まで片手で数える程しか預けていません。
なんだかんだ理由つけたり…
主人にはきっぱりと預けるのは心配だから無理だと言ってます。
喧嘩にはなりますが、子供のことは心配だし守りたいので…
実の両親なら辞めて欲しいことはキツイ言葉でも言えるんですが義両親となると、言っても辞めてくれなかったら再々言えないですよね。
でも、歯磨き粉はアウトです。体に悪いですし、義父の口の菌も一緒についた歯磨き粉だと思うとゲロが出そうです(笑)
辞めて、という意見を聞かずにコソコソするなら、あえてガツンと言っても良いと思いますけどね!直接が無理ならご主人に言ってもらいましょう!!
-
あに
同じですね。やたら預かりたがるんです…少し間が空くと、最近来ないとか寂しいとか言われ、なんだか悪いことしてる気になります。
ほんと歯磨き粉はありえないです。お菓子だって、あげないでくださいと前にも言ってるのに…
だんなさんと喧嘩してでも断る、見習わないといけないですね!がんばります。- 2月18日
あに
そうなんですか…実のお母さんでもそういうことがあるんですね
預けるのやめるしかないですね。