※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供にイライラして怒鳴って怒ったりしてしまいます。その行動に旦那が…

子供にイライラして怒鳴って怒ったりしてしまいます。
その行動に旦那がイライラして私に腹立てています。
それで何回も喧嘩になっています。
旦那さんは日曜日しかお休みがなく、月曜から土曜はほぼワンオペです。
小学2年、年少、1歳の三人のママです‥
平日は週4くらいで仕事も15時までですがしております。
上の2人が喧嘩したり、1歳のこが大人しくしてたらちょっかい出して喧嘩したり‥
めちゃくちゃです。
それにイライラしたり、もちろんですが思い通りに、ことも進みません。
でもやることは沢山あり、私の中ではちゃんとやることはやっています。
実家も遠いので頼れない環境です。

旦那さんに、そんなにイライラするのなら俺が家の事、子育てやるわ、と。
100%イライラしない自信がある。と言い切られました。

私がイライラするのには子供にイライラするのはもちろんだけど、旦那さんがうちにイライラして、話もしない、コミュニケーションをとらないと、それも私のイライラの原因になる。と話しました。
夫婦関係がよければ私は自然とイライラもマシになると思うんですが、旦那さんは寄り添うタイプでもないので‥
仕方ないのかなとも思いますが、良くしようと思えば、旦那さんにも変わってもらわないとと感じます。

私がやっぱり、間違っているんですかね。

少し前に母に子守のため来てもらった時に、怒り方考えなさいと注意されました。
それに旦那さんも頭にきてるんやからと。

でも旦那さんは子供が寝っ転がって食べようが何も言わないくらいほんと叱りません。躾の為に言わないといけないこともほんとにいいません。

私が言わなかったり怒らなかったら、なーなーになるのは目に見えています。

こんな状況どうしたらいいと思いますか。

コメント

ママリ🔰

上2人同い年、末っ子は6ヶ月男の子3人です。
うちも旦那の休みは日曜日のみ、月曜日~土曜日完全ワンオペです。
怒鳴りまくりです😇
1番辛いはじめてのママリ🔰さんに寄り添ってくれる人がいないと、辛いですよね。
そうだよねって話を聞いてくれる人。
そんなに言い切るならじゃあやってみろ。と言いたいです。
そんな状況なら旦那さんにも実母にも頼りたくなくて1人で抱え込んででも大変で。の悪循環ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上二人、同い年ですか!
    あー私は、三人娘です(笑)
    唯一、分かってはいるけど中々できんよ!ってゆーてくれたのは義母です。。。
    いやいや、それは毎日は中々できんよって。
    それに救われています‥

    • 9月10日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    もーーー家の中すごいことなってます笑
    義母さん、ナイスです。
    分かってますよね。本当そうです。私なんて声が枯れるほど怒鳴りまくりで😅
    この子達が変な男に育ったらどうしよう。とか夜な夜な悩むけど翌朝には怒鳴ってます。。

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そぅ、分かってるんです、わかってるんですよけど、中々なんですよね。。。
    共感してもらえてほんと嬉しいです!

    • 9月10日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

毎日お疲れ様です(*´ー`*)💕
ママリさん、しっかりと向き合っているからこそ腹立つことも多いですよね。6〜0歳児育てたます🐥

さて、旦那さん。言い切りましたね(*゚∀゚*)(*゚∀゚*)(*゚∀゚*)人様の旦那さんに対して口悪いですが、なら今すぐ動けよ!やれよ!出来るんだろ?(*^▽^*)としか思いませんし、代わりに言ってあげたいです💡
旦那さんがいるからこそ、よりイライラする日ってありませんか( ˙-˙ )?

怒り方を考えなさいと実母さんに言われると、逃げ場なくて、より追い込まれますよね…(´;ω;`)
実母さんの言い方もありますよね。

ママリさん自身も自分のどうしようもないイライラ押さえたくなりますよね。怒るを叱るに変えていく感じはどうですかね(*´ー`*)?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    はい、言い切りました。
    すごいなと思いました。
    だからこの人、私にありがとうって思ってないんやな~と感じました。
    私がお願いしても、自分のタイミングでやるからとか。
    指図されたくないとか。
    かと言って、風呂洗っとくな~とかなんかしよかー?とかなんにもありません。

    まー母が、言うのも分かりますが…
    母もなんかしんどかったみたいです、私の怒り方を聞いてるのが‥

    叱る‥
    確かに、言われて一週間ちょっと言い方考えながら叱るようにはしています!

    • 9月10日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    辛いですね。旦那さんから共感や感謝ないのは、私ってなんなんだろう?とモンモンもしちゃいませんか😥
    そうでしたか😥
    怒り方とか叱り方って難しいですよね。こちらの感情もありますし💦私も怒鳴ることありますし、かと言ってその日のうちにフォローできないこともありますし。。悩みますね。

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと何?と思います、
    さみしいし辛いですよね。
    感情ない方が怖いです。
    色々悩みます、ほんと。

    • 9月10日
はじめてのママリ

うちも同じこといわれたし、わたしのイライラが見て分かると同じ事でイライラされ無言で睨まれてます。
うるさいとき、眉間にしわよせ呆れた顔しただけで旦那からはイライラされ無言バトルは始まります。

間違えてないと思いますよ。!

旦那さんがイライラ察することできんなら、子どもたちにほらーママ鬼になるぞーとか笑って冗談言ったり、公園逃げるぞとかいってママ休ませたら子どもたちイライラされないわけだから、そういう気遣いもできないのに何が俺がやればイライラしない。だ?って思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにそーなんですよ!
    いやー、ほんとなんなんですかね。
    やり方ありますよね、沢山。
    それもせず、またわーわーゆーてるって、おもわれて。
    なんなんですか。

    • 9月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ママリさんが環境整えて、ご飯作ってお風呂いれて、掃除してって、ママだから子どもたちが甘えて100%のチカラとワガママでぶつかってくるから、ママもイライラするわけで。パパがやれるのは子どもたち相手みてるからママじゃないしただお利口さんになってるから家事やれるきになるだけなんですけどね。

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわぁーほんと、ごもっとも!
    子供は見てますもんね!!

    • 9月10日