※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっこ
お金・保険

カフェ経営で生活費が遅れてストレス。子育てとパートで限界。甘えているか悩んでいます。

【カフェ経営による生活費の遅れについて】

生活費がいつもらえるかわからない状況って許せますか?
必ずもらえるんですが1ヶ月遅れとか月末とかなんです。

本職だけなら余裕で暮らせる金額なのですが、本人の意思で始めたカフェの経営によりお金が足りない状態です。
なんなら金が足りなくて家の貯金やら子供の貯金も使ってしまった状況です
生活費も一番最後に後回し。
貯金やら私の貯金から出して生活してます。
それもストレスになり、、、

フルで働くにも私がワンオペ3人育児してるので限度があり。
下は保育園行ってません
実家と一時保育をたよってパートしてます
そんな人いっぱいいると思うのですが私は甘いですか?
そんな状況なら私なら働く!とか言う方もいるとおもうんですが、旦那に生活費面で甘えすぎなんでしょうか...

コメント

はじめてのママリ🔰

いやいや旦那さんがゆっこさんに甘え過ぎだと思います💦
それだけ余裕がないのに趣味のようなカフェ経営する方がおかしいですよ!!旦那さんの夢よりも子供の将来のために貯金したいと思うのが当たり前だと思います。

ママ

旦那さんがカフェ経営してるってことですか?
生活費もらえないのはしんどいと思います。
ただ結婚してからカフェ経営するってなったなら軌道にのるまでどうやって生活するか話し合ってると思うので、そこでどのような話になったのかですね。

私の親は子供が高校ぐらいに父が自分で会社をおこしました。軌道に乗るまでは会社一番で母のお金で生活してました。

♡♡

カフェ経営開始する前に軌道に乗るまでどうするか?などの話し合いはされなかったのでしょうか?🤔
私ならば...夫婦ですし夫が生活を出さねばいけない法律はないので自分も家族のために働いて生活費を稼ぎますかね🙌
パートで足りないならば正社員、フルで働きます!
上のお子さん7歳ならばある程度のことは1人で出来るでしょうし、そこまで大きな負担ではないかなと思います。
うちは5人いて私もフルで働いていてなんとかなってますよ🙆‍♀️
生活費が足りないならば貯金も崩しますし崩したくないなら働きます!
甘えてるとは思いませんが、事前に話し合いをせずに今に至ると思うのでご主人だけの責任ではないかなーと思います🤔

ゆっこ


みなさんご回答ありがとうございます!
カフェは周りの反対を押し切ってまで俺はやる!儲かってやる!迷惑かけないでやるという条件を約束して始めました。
ですが3人目妊娠中とカフェオープンが重なりお互いいっぱいになり余裕がない状況で約三年が経ちました泣
話せば相手も余裕がないから子育ては無理!と言われの繰り返して...
お互いが話し合って納得してお互い様にやれたらいいんですが、長期休みも土日も子供の事は全て私任せで、それで金もなくて🥲
借金まみれで支払いも追いつかない状況なのに辞めたくない!形にするまでなんとか頑張る!の一点張りで3年近く経ちました泣