
祖父、祖母の呼び方について違和感があります。義父の態度も気になります。
【祖父、祖母の呼び方についての違和感と義父の態度について】
*祖父、祖母の呼び方について*
それぞれの祖父祖母の呼び方をかえていますか?
2ヶ月の娘がいます。
私の娘は、私の父と母にとっては5人目の孫で、他の4人の子たちは「じいじ、ばあば」と呼んでいます。なので、自然と「じいじ、ばあば」と呼ぶことになると思うのです。
義父、義母にとっては初孫なのですが、義父が自分のことを「じいじい」と言っているのがどうしても嫌で仕方ありません。私と夫は「おじいちゃん、おばあちゃん」と呼んでいるのです。
娘が呼ぶことはまだ先ですが、呼び方って両親が決めるものじゃないですか?
呼び方を変えれば、どちらの祖父祖母のことを言ってるかわかるので、私はそうしたいと思っています。
このことがあってから、義父のことに嫌悪感があります。抱っこされるのも嫌です。抱っこが下手すぎるし、娘のことを「おい」って言うし、「べろべろしたい」って言うし、抱っこしながら泣かせようとします。可愛くて仕方ないのだと思いますが、おかしくないですか?
呼び方の話から変わってしまいましたが…
ご意見お願いします。
- はじめてのママ(1歳10ヶ月)
コメント

ゆゆゆ
うちはどちらもじいじ、ばあばです。
多分子どもが理解できる2歳頃から、◯◯(苗字)のばあば、と区別をつけて呼び始めました。
それまではどちらもじいじ、ばあばだけで、特に困ったこともなかったです。
義父さんの態度はちょっと…ですが、呼び方は親が決めるものとも思わないので、どうしてものこだわりでなければ義両親の意向も聞いてあげても良いかなとは思います。
まだ産後2ヶ月なのでガルガル期もあるのかもですね。
まぁでも、じいじでもおじいちゃんでも、実際に孫が呼ぶと何でも可愛くて可愛くて、義父も呼び方なんてどうでも良くなったりするかもしれないですよ!

はじめてのママリ🔰
うちの親も呼び方勝手に決めて「じいじ、ばあば」と教え込み、挙げ句の果てに
最近になってそれ変えろって言ってきました🤬やっぱ「じいちゃん、ばあちゃん」がいいって
ムカついて、自分たちで勝手に決めておいて今更何いってんの?
呼んでもらえるだけいいじゃんと怒りましたけどね
子供には好きな呼び方で呼びなと言ってます。最近に慣れた呼び方で、もはやじいちゃんとかは呼ばないです😂
じいじいって…😂私も嫌です
孫フィーバーですね😂
ベロベロしたいは気持ち悪い🫨
そしておい!は言われたくないので
旦那に、言葉遣い直してもらって
と言います。私も同じ感じで、義父の言葉遣いずっと我慢してて未だにおい!とか言うんですが子供、高確率で真似します🫨年齢上がって覚えると直すのほんとーに大変なので、癖みたいに使うのなら早急に辞めさせたほうが今後のためにも良いです‼
-
はじめてのママ
今になってやっぱり変えろ、ですか😅それはそれで大変でしたね…!
言葉遣い真似されるって言いますよね。私も含め気をつけたいといつも思っています。義父は自分が抱っこして少しぐずったら泣かせようとするんです。「おー泣け泣け!」とか言うんです。ほんと見ててかわいそうですぐ取り返したいんですが、なかなかそうもいかず…全然たまに会うくらいなんですが、すでに疲れました。- 9月11日

June🌷
嫌悪感抱くほどってよっぽどですね😥
最初はみんなじぃじ、ばぁばだと思っちゃうと思いますよ、一般的にじぃじばぁばと呼ばれるもの、と思ってるんじゃないですか。
その祖父母世代の人たちが相手の家族に合わせてじゃぁうちはこう呼ばせよう!とかないかと。
なので、義父がそういうなら、「混乱しちゃうのでおじぃちゃんって呼ばせます😁」って言えば済むことなんじゃないかな?って思います。。ちょっと義父が可哀想と思ってしまいました。
うちは娘から見て両家の祖父母+曾祖父、曾祖母2人いるので呼び方変えてますが、こちらも大混乱です。2歳になってやっと使い分けできるようになってきました。
-
はじめてのママ
妊娠中に私の実家のことも聞いてきてて、「それならじいちゃんって呼んでもらいたい」って言ってたんですよ。なのに急にじいじいって言い出しました。そうですね、「混乱しちゃうので…」って言ってみます!
すごい、大家族ですね😳- 9月11日

はじめてのママリ
私だったら子供におじいちゃん、おばあちゃんで覚えさせます!
頻繁に会わないなら、
頑張ってその呼び名で子供には覚えてもらいたいとこですね💦
区別つかないのも嫌ですよね💦
私も義母が〇〇ちゃんって呼ばせようとしてるので拒否したいです。
なのでやめてとは言いにくいのでおばあちゃんって私たちが頑張って言い続ければマネしてくれないですかね😂⁉️
-
はじめてのママ
やっぱり義理の両親にはやめてって言えないですよね。私たちが言い続けて真似してもらうのを期待しようかな…😥
- 9月11日

はじめてのママリ
おかしくないですか?と聞くほどおかしくはないと正直思います💧
呼び方は親が決めるものでもないですし、、
おい!とかいわれるのは嫌かもですが、そこまで嫌悪感を抱くものでもないかなと。。
-
はじめてのママ
おかしくないですかー。
呼び方は親が呼んで子どもも自然とそう呼ぶのだと思っていました。ママリさんは希望聞いたんですか?- 9月11日

まぁ🔰
実母が若い方なので(といっても私が高齢出産なので年齢的には…ですが)ばぁば、おばあちゃん呼びはイヤだったみたいで特別なあだ名みたいなのを考えていました。
おばあちゃんにとっても孫は特別だし、それは本人が決めてもいいかなと思っていました!
ただ、出してきた案が可愛すぎるあだ名で私的に外で呼ばせたくなかったのでお断りしました🤣暗に伝えても孫フィーバーの母は気付かなかったので、はっきり「わざわざそれで呼ばせてるのかなって思われちゃうよ~🤣」ってキツメに伝えました😂
両親が決めるものとまでは思わないですが、最終的に判断するのは両親だと思います!
そしてそもそも義父の行動がイヤですね、、お前の子じゃないって思っちゃいます。旦那さんはどう思ってるんでしょうか?呼び名の件も含めて旦那さんから言ってもらうことはできないですかね🤔
-
はじめてのママ
どんな案だったか気になります😂
呼び方ってみなさんそんなに本人に希望聞いてるんですね、私はこっちがそう呼んで子どもも自然に呼び始めるものだと思っていました。でも、ねこたさんのお母さん、若くしておばあちゃんになったなら気持ちがわかります!!
夫に話してみようと思います!でも男の人って本質を理解してくれないんですよね〜…- 9月11日
-
まぁ🔰
うちの場合は名前+にゃんでした…因みに妹が昔からそのあだ名なのでそれにあやかったのだと思います💦大人なら外と家で使い分けできますが、子供は出来ないのでお断りしました🤣
因みに私は希望聞いてません!勝手に言ってきました🤣🤣
分かります、男の人ってそういうことに対してえ?なんで?考えすぎじゃない?みたいな人多いですよね😰- 9月11日
-
はじめてのママ
にゃん!!可愛いですね😍外で言われたら恥ずかしい😚けど可愛いです!
そうなんですよ、男の人って。こっちがなんでわかってくれないの?って思っちゃいます。相談もしたくなくなるんですよね。子ども生まれてからは、私今熊の母親みたいな感じと言ったらわかってくれました。笑- 9月11日
はじめてのママ
ガルガル期知らなかったです!調べてみたらまさしく私ガルガル期です!!
義母は「おばあちゃんだよー」と言っているのですが、なぜか義父だけが「じいじい」と言っています。たしかに呼び方なんてどうでもよくなったりしますよね!ありがとうございます!