※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

里帰り中なのですが、実母がうざいです🥲私は初産という事もあり、生卵や…

里帰り中なのですが、実母がうざいです🥲
私は初産という事もあり、生卵やお寿司、チーズ等気をつけていたり、毎日葉酸を飲んだりしているのですが、母はそれを気にし過ぎだと思ってるみたいで。

あそこの娘さんは気にせず食べてたらしい、とか、
友達に聞いたけど葉酸は1人目の子の時は飲んでたけど、2人目から飲んでないらしいとか、

そんなエピソードばっかり私に話してきます。

別に何を気にしようが、私の勝手じゃないですか?
私も少しくらいナマものを食べたって大丈夫なのは分かってますけど、万が一の事を考えて避けてるだけなのに。

母のそんな話に対して、私は「まぁ、万が一の事考えて避けてるだけだけど」と言ったら、母は呆れた顔をしながら「まぁ好きにして下さい」と。

私が母に、最近のママさんは新生児に掛け布団は使わない人が多いらしい、という話をしても、
母は「信じられない!」とか、「冬は寒いのに、お母さんなら考えられないな」とか。。。

とにかく何でも、あんたは気にしすぎ!と呆れた表情で話してきます。

その表情、話し方がいちいち鼻につきます。

SIDSが怖いのでベビーセンサーも買ったのですが、それもたぶん呆れた表情で何か言われるんだろうな。。。😔

愚痴こぼしてすみません💦

コメント

▶6人の怪獣

慣れてる人から見ると「そんなに気にする?!」ってなっちゃうのはしょうがないと思います😅
お母さんは経験してきたし、今よりいいも悪いも情報が少なかったりしただろうし今までの当たり前?があるから余計に今色々ある情報に追いつけないんだと思います😂

私は1人目の時から育児書も読まず今思えば怖いですが、妊婦にとってのいい悪いも知らないままでした😂
それで今までやってきたのでママリでもよく見るあれダメこれダメ、とか今の育児の常識?にびっくりすることもありもす(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私ももし2人目を授かったら、今程神経質にはならないんだろうなとは思います。
    今は私も検索魔になっていて笑
    ママリで色んな情報とか見るので、母もついていけないんでしょうね😅

    • 9月10日
さー

母の世代あるあるですよね😭

生物などに関してはえー、今はそんな制限があるんだね!
気にせず食べてたよ!!

とか

冬場暖かい室内でも靴下を履かせな!足冷たいよ!ってすごい言われましたが、今は逆に履かせないんだよー
って感じで色々経験と違うとつっ込みたくなるんでしょうね😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分ももし妊娠した娘をもったら、色々言いたくなるんでしょうね💦笑
    あまり気にしないようにします!

    • 9月10日
(´-`)

私も初産で里帰りしましたが予定より早く帰りました😭
やはり帰ってきた方が何にしても自分のペースで出来るし気が楽でしたね🥺
初産で何もわからず里帰りしましたが1人目だと上の子気にしたりとかないのでもし産まれる前で不安でしたら里帰りしない選択肢を入れても良いと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母にはご飯の面等助けてもらうのはありがたいのですが、
    私も産後、逆にストレスが溜まりそうな気がして、早めに帰る事も検討してます!
    ありがとうございます😊

    • 9月10日
でなぷー

人と比べられて“あなたはあなた”って認めてもらえないのは悲しいですね。特にお母さんって、分かって欲しい存在なのに分かってもらえないと傷つきますよね😭
なんとなくですが、あなたも「私は私だから」と自信を持って強気でお母さんに言い返せなくて、そういう自分にもイラっとしたりするんじゃないですかね?
正しいかどうか自信がないから強く言い返せないとか、「私も気にして食べないですよ〜」っていう同じ意見を聞いて安心したい気持ちとかもあるのかもしれないですが、あなたのおっしゃる通り、何をしようがあなたの勝手で、“私は私だから”これだけで充分だと思いますよ?
お母さんに分かってもらえない分、もっと自分を大事にしてあげて欲しいなと思いました😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母とあまり喧嘩したくなくて、強く言い返したりできてません。
    そうですね、お腹の子の為に私は色々調べてるんだって意識を持って、あまり気にしないようにします!
    ありがとうございます😊

    • 9月10日
はじめてのママリ

生のナチュラルチーズはリステリア菌の事があるので実際良くないですよね。調べたらすぐ産婦人科のホームページの特記が見つかります。
葉酸の摂取量は妊娠期間毎に細かく定められていて、アカチャンホンポにも西松屋にも置いてますよね。
お母様の話は全て結果論で、一切根拠がないので気にしなくていいと思います🥰
ベビーセンサーは私も買うつもりですよ!
ただでさえ初産で何もかも初めてで、睡眠もまともにとれない、慣れない育児の中口出されたらたまんないですよ🫣
ストレス溜まりそうなら予定より早めに帰っちゃっていいと思います😂❤️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなん全部結果論でしょ!って言い返したくなります笑
    母に食事の面とかサポートしてもらえるのはありがたいですが、早く帰る事も検討したいと思います!

    • 9月10日
はじめてのママリ

私の母と全く同じです😂
母が子育てを初めて体験したのは何十年前ですか?
今は情報も沢山入ってくるし、子育てのやり方も変わってきてるし、明らかに文明が発達して母が子育てを初めて体験した時より改善されてきているの。
調べたらなんでもわかる時代だから母からのアドバイスは求めてない。わたしの初めての子育てなんだから私の思うようにさせてください。
と、ブチギレてしまった事があります🥺
その後に、母も私のことが気になって色々言ってくれたんだよね、でも私もお母さんとして頑張ってみたいからそっと見守ってほしい。と謝りました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じような方がいて安心しました笑
    私もお母さんとして頑張ってみたい、良い言葉ですね。
    喧嘩にならないよう、言葉選んで今度言ってみようと思います!

    • 9月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大変ですよね、
    今では仲直りしましたが、親と喧嘩はしたくないですよね🥹
    里帰り少しでもゆっくり出来ますように💖

    • 9月10日
mm

わかります〜!私も本当に1人目そんな感じで普段仲良しの母の一言一言に腹が立ってました!笑笑


今思い返すと私も神経質になり過ぎてて、何やってたんだか(笑)って感じですが🤣🤣

はじめって本当に不安だし心配になる気持ちとってもわかります、🙆‍♀️🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです、普段母とは仲が良いんですけど、妊娠してからなんかムカつく事ばかりで😂
    初めてで私も分からない中色々調べてしまいます。

    • 9月10日
める

うおおお😭
私がズボラな為もし周りの友達が妊娠してそんな感じだったらつい言ってしまいそうです😭
気をつけます!!!!!!!!
余計な口出しはしない!肝に銘じます!!!!(全然励ましのコメントとかでなくてすみません😭)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえいえ、友達と世間話みたいな軽い感じで話す分にはストレス溜まらないですよ!笑
    母の場合、明らかに呆れた表情で話すのでイラつくのです😅

    • 9月13日