※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HM
子育て・グッズ

2歳半の子への叱り方とご飯の問題について相談中。叱り方は強い口調よりも言い聞かせる方が良いか、ご飯食べない時の対応も知りたい。

【2歳半の子への叱り方とご飯の問題について】

2歳半の子への叱り方って皆さんどのような感じでしょうか?

長女が次女のことを押したりして転倒することが最近頻繁にあり、今日は二度結構ゴンッ!といい音がして次女も泣いていたため長女を産んで以来一番大きな声で机をバン!と叩いて叱りましたが、やりすぎでしょうか?

日頃から転倒の度合いによってコロンっとなった程度なら押しちゃだめだよ、◯◯ちゃんびっくりしちゃうよ、同じことされたら嫌でしょ。次女が泣くくらいならなんでそうやって押すの!ママいつもだめだよって言ってるよ!等...
ですが今日は結構ゴンッ!と大きな音もして次女も痛そうでしたので、いい加減にしろ!何で何回も同じことやるんだよ!いつもだめって言ってるのに!痛いって泣いてるよ!謝れ!と大きな声で怒鳴り?ました。

私はそのとき我を失っているように怒り狂ったわけではなく、日頃から注意もしてるし強く怒ってみようと考えてやったのですがやりすぎましたでしょうか?
本人は怒っている私を見て泣いていましたが、謝れ!と言って謝ったのでそのあとは特に怒ったりはしてないのですがいつものような感じにすぐするのもな〜と思ったので普段よりちょっと塩対応気味にしてみたのですが、機嫌を伺うようにママこれで遊ぼ〜?など言っていました。

あとご飯も好きなもの以外は自分で食べないし、好きなものであっても自分で最初から最後まで食べたことは1回しかありません。食べないと、元気なくなって病院行かなきゃ行けなくなるよ!、他のお友達は1人でごはん食べれるよ!、自分で食べなきゃだめだよ!等言っています。
長女は離乳食の時から食にあまり興味ないと言うか...食べる意欲がないというか...そんな感じです。
ママリで見かけるのは食べない時はわかったよっと言って片すとかあるのですが、片してその後にお腹空いたと言われると、さっきご飯食べないからだよってことは伝えていますがお腹すいたと言ってる子になにもあげないのは流石にできず、アンパンマンのパン等あげています。

叱り方って皆さんどのような感じなのでしょうか?
強い口調はせずに、どんなときも言い聞かせるような感じのほうがいいのでしょうか?
そしてご飯食べない時はどうしていますか...?
ご意見宜しくお願いします!

コメント

はるママ✿

うちも毎回上の子が下の子を押し倒すので困ってます。

叱る時はしっかり叱ることにしています。
ただどっちが先に手を出したかによって、叱る順番を変えています。
上の子のオモチャを下の子が取った時は、2人を離して、下の子に『お兄ちゃんが遊んでたから取ったらだめだよ』と言ってから、上の子に『取られるの嫌だと思うけど、手は出したら痛いからそれはやめよ?』って言います。
逆の場合は結構強めに叱ります。おもちゃで下の子を上の子が叩いたりした時だけ、コラ!手は出したらダメって言ってるやん!貸して欲しかったら貸してっていいな!それが他のおもちゃわたしな!って大きな声で怒ってます。
上の子が泣きますが、少し泣き止んだくらいに何でダメだったか、ゆっくり話しようにしています。


保育園に行くようになってようやく食べるようになりましたが、それまでは座って食べてくれず、追いかけながら食べさせてました。
そうすれば食べてくれてたので仕方なく。自分で食べるた時はめちゃくちゃ褒めるようにだけしています。
いらないって下げた後に欲しいって言われた時のために、一旦冷蔵庫に保管して欲しいと言われた温めてあげるようにしてます😅

はなさお

うちも最初はなんでしたらダメなのかを理由を話してましたが、何度も続いたら叱ってました🙌
下の子がずり這いしておもちゃとる用になると押したり、噛んだりが多かったです💦

ご飯の事ですが上の子は赤ちゃん返りで下の子だけしてもらってズルいと思っていたみたいで年中までは私が食べさせていました。

下の子は下の子で食べていても気が散る事が多くてこれまた年中までは私が食べさせてました😂😂