![ちゃめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長女が夜驚症で毎晩泣き叫び、家族も困惑しています。病院に行かずに対処法はあるでしょうか?義母の言葉もつらいです。ストレスや愛情不足が原因かもしれません。
【長女の夜驚症について、病院に行かないとぐっすり眠れるようになる方法や家でできる対処法はありますか?】
長女が夜驚症疑いです
ここ最近、ほぼ毎晩泣き叫びます
怒ったように何か言葉を喋ってたり、ただワーっと泣くだけだったり、枕を叩いたり床を叩いたりと音を立てて暴れたり…そういうのがだいたい10分ぐらい、多い時は一晩で5回ほどあって
それが始まると下の子2人もびっくりして起きてしまいます
旦那はどんな騒音だろうが一度寝ると起きれない人なので、いつも1人で何とかしていますが
正直毎晩これはキツイなと思ってしまってます…
朝になって「なんで泣いてたの?怖い夢見た?」と聞いても「え?泣いてないよ?」と全く覚えてません。
普段は、少し神経質なところはありますが基本的に穏やかで大人しくいつもニコニコしている子です。
夜中泣き叫び出したら、抱っこしたり、背中を撫でたり、声を掛けたり、怪我しないように周りの物避けたりはしています
義実家と敷地内同居で、毎朝義母から「昨夜何であんなに泣かせてたの?小さい子にそんなに怒ることないでしょうに…」みたいに言われるのでそれもつらいです
早めに病院には行きたいんですが、病院に行かないとぐっすり眠れるようにはならないでしょうか?
家でできる対処法などあるんでしょうか?
ストレスや愛情不足が原因と言われた事もあるので、
昼間はなるべく怒らない、長女ファースト、スキンシップをとること、たくさん会話をすることは大切にしています。
- ちゃめ(1歳6ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも娘がそうでした💧
急に始まる…
近所に虐待疑われるんじゃないかという不安や通報を恐れる日々…
でもこっちから声かけても届かないし…抱っこも拒否、麦茶拒否、全部拒否!!!です。
個人的には愛情不足が原因だとは思ってないです。
脳の成長の過程だと私は思ってます。
娘は一度癇癪起こすと手をつけられない状態で、夜驚症みたいな症状もかなりありました。悩んだ挙句受診はしませんでしたが5歳手前でやっと少し出口が見えてきたかな、って感じです…
でも息子と比べて明らかに成長が遅いような感じもしてしまい。
幼稚園で指摘されたことはないですが心配なところはたくさんあります、、、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも息子が似たような感じになった事があります!
毎晩近づくと蹴り飛ばされてました😇
時期的に運動会や発表会の練習などでストレス溜めてるとかはないですかね?🤔
大人しくニコニコしているタイプならなおさら、知らないうちに我慢してる可能性もあるのかなーと思いました。
息子の場合は原因がなんとなくわかっていたので日中にメンタルのフォローしつつ様子見てたら1〜2週間くらいで落ち着きました!
コメント