※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘の誕生日に関する心配や疑問を相談したい女性がいます。

病的な心配性で、特に娘絡みのことはあらゆることに強い不安を感じてしまいます。例えば、保育園の行事の日程がきまっているとして、この日に娘が風邪をひいたり感染症になって療養期間と被ってしまったり熱が出てしまったりして行事に出られなかったらどうしよう。
旅行の予定日前後に娘が風邪をひいたり怪我をしたりして行けなかったらどうしよう、楽しめなかったらどうしよう。。などです。

質問というより、なるべくたくさんの方の色々な意見お話をコメントいただきたいのですが…

今月下の子の誕生日があり、一歳ということもあってお昼に遠方から義両親が一升餅を持ってお祝い、夜は近所に住む私の両親がケーキとプレゼント持ってきてお祝い、となってます。そして翌月には娘の4歳の誕生日。この日は当日ちょうど親戚の結婚式に出席することとなってしまいました。
→① 弟の誕生日お祝いは両家の両親がきてお祝いするのに自分の時は来ないのかあとがっかりしないかな?
②誕生日当日に、自分以外の他の人が主役でお祝いされて自分も拍手を送るなんて、4歳の子はどんな心境なのかな?③誕生日祝いは、そういうわけで当日は朝からバタバタ結婚式に向かわなきゃなので5日ほど前倒しでお祝いしようと思うのですが… 5日も前の平日にプレゼント、ケーキ、お祝いを自分の家だけで(じいじばあばナシで)やるのはやはりしっくりこないかな?弟とのギャップを感じないかな。。。

娘の誕生日当日に親戚の結婚式、というのは良いように考えると当日たくさんの人におめでとうをしてもらえる、ということはあると思います。
誕生日の前倒しについても私たち次第で愛情たっぷり伝えてあげて、別日にじいじばあばからもプレゼントやら何やらをもらえればそれでいいのかな、と思うようにもしてます。
とても優しい子なので心の中で、なにか煮え切らないものを感じてしまわないか心配してます。
いやでも、心配しすぎですよね、、?

コメント

ままり

心配しすぎだとおもいます
4歳ならかわいいかっこして結婚式に出るの、楽しいと思いますよ

deleted user

お誕生日におめかししてプリンセスになれるね☺️💓くらいポジティブに伝えてあげたらいいと思います!

あとは、娘さんの誕生日会を後日またじいじばあばと集まってやるという予定がないなら、少し早いけど遠方のじいじばあばからだけ先にプレゼントもらっちゃうとかでもいいんじゃないかな?と思います^^
誕生日月には親と近所のじいじばあばがお祝いしてくれるとして、私なら「先月と今月とで2回もお祝いパーティーしたね!🤭」みたいな感じで言います😂

はじめてのママリ🔰

息子の場合ですが、心配されているようなことは一切ないです😂
なんにも考えてないので、自分が主役なのに…とか、弟のときはじいばあが来たのになんて1ミリも思わないタイプです笑

ただ最近、息子のお友達の女の子がすごく気にしいな性格と言う話を聞いて、娘さんもそのタイプなのかな〜とは思いました💦

お祝いしない訳じゃないし、そんなに気にする必要はないのでは?と思いますが、娘さんに聞いてみてはいかがですか?☺️

Na🖤

気にしすぎです😂なんか生きずらそうというか、これからの主さんの精神面の方が心配です。。。

そると

気にしすぎだと思います😭
娘ちゃんもけっこう繊細なタイプなんですかね…😭?💦

うちの娘は同じくらいの月齢ですが一切気にしないと思います😂

誕生日に誰がきたとか、とりあえずケーキとプレゼントあればどうでもいい!みたいなタイプです…笑

女の子ってプリンセス大好きですし、結婚式も楽しめると思います😊
なぜ2人が祝福されてるのか説明してあげたらいいと思いますよ😊

誕生日当日にお祝いしなくても前後でちゃんとお祝いしてあげられればいいと思いますよ😭🫶

はじめてのママリ

まとめてのお返事ですみません。皆さんからのご意見をたくさん頂けてとっても参考になりました。心配しすぎ考えすぎなことを他の人から改めて言ってもらえると、やっぱりそうだよね、気にしすぎよね💦!!と逆に安心する部分があります。本当にありがとうございました!