※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

報告文の内容や同僚への気持ちが伝わる文章になっています。

【同僚への妊娠報告について】

職場の同僚への妊娠報告、こんな感じで考えているのですが問題ないでしょうか。

前提としまして、今年1月にパート入社、6月に妊娠がわかり、このままいけば来年1月中旬に産休に入る予定です。入社半年での妊娠となりました。すぐに授からないことを考え早めに妊活を始めたところの妊娠でしたので、想定外ではありません。
上司には伝えており、こんな早い段階で妊娠して申し訳ないと伝えたところ、年齢もそうだしそこを踏まえて採用しているとのことで、産休育休を取得したら復職する予定でいます。

妊娠がわかる少し前、2人目欲しいんですよねって話をした1人に「せめて1年くらい、一人前になってからじゃないと祝福されないよね〜」なんて言われているため、想像よりも早くの妊娠でご迷惑おかけすることを踏まえて報告したいと考えておりました。

以下報告文です。

この度2人目を授かりました。現在5ヶ月で、来年1月中旬より産休に入る予定です。
半人前にも関わらず妊娠したこと、申し訳ありません。
今後検診等でお休みをいただくことが増えてしまうかと思いますが、出勤時はなるべくご迷惑をおかけしないよう、精一杯業務に努めさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

このような形で大丈夫でしょうか。
同僚みんながみんな祝福してくれるとは思っていませんが、少しでも仕事は頑張るという気持ちが伝わればな、と思い上記の文章になりました。

長文になってしまいましたが、何かもっといい言い回しなどありましたらアドバイス頂けますと幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

喜ばしい妊娠なのに謝罪ってすごく違和感ありました💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!そこも考えて、最初は謝罪は要らないかなと思ったのですが、淡々と事実のみを伝えるのもどうなのかな…と思い入れました😅
    入れなくてもいいですかね?

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶対なくていいです💦
    私なら、謝られるのはなんか違う🤔って思っちゃいます!
    全然後ろめたいことじゃないです、そこは堂々としてていいと思いますよ✨

    • 9月9日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭色々考えすぎて正解がわからなくなってしまいました💦
    謝罪は抜いてご報告する形でいこうかと思います☺️
    お互い元気な赤ちゃんと会えますように👶

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

「妊娠したこと、申し訳ありません」というのは違うかなと思いました!
お休みが増えてしまうことに関して申し訳ないと言う気持ちは伝えた方がいいと思いますが!

「ご迷惑おかけしてしまうことがあるかもしれませんが、精一杯業務に努めさせていただきますので、よろしくお願いいたします」とかにしますかね!

色々な考え方の人が居るのはしかたのないことですが、授かったことは謝る必要ないです!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    確かに謝っちゃうと、想定外だったのかな…とか色々勘繰られたりしちゃいそうですね💦そこは謝らず、いただいた文章を参考にお伝えしようかと思います!✨

    • 9月9日