![ゆな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘がミスをすると怒りっぽくなり、自己嫌悪感を感じています。同じような経験をした方いますか?
4歳の長女のミスをいつも怒ってしまいます
特に娘はご飯をダラダラしながら食べるのですがダラダラ食べて手で食べたりしてるからよくおかずを床に落とします。
わざとではないみたいです。
これもわざとではないですがコップをよく倒してお茶がこぼれます。
わざとではないミスをイライラしてるとめちゃくちゃ怒ってしまいます。
最近は床におかずを落としたりコップを倒すとわたしの顔色をすぐ伺います。
そしてわたしが怒ると長女は涙を溜めて大泣きします。
こんな風にしてたら自己肯定感も低くなり、ひねくれたり、よくないだろうなとは思ってはいますが
ずっと上の子可愛くない症候群なのかイライラしてしまいすぐ怒ってしまいます。
自己嫌悪です。
同じような方いますか?
- ゆな
![みーち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーち
ついつい反応しちゃいますよね😭
特に下の子がいると「4歳さんなのになんで出来ないの!」って思い込みが発動しちゃっていつも反省しています😭
手で食べてる時に
「それは赤ちゃんだよ!」って怒られるのが一番嫌みたいで「僕は赤ちゃんじゃない!」ってたびたびブチ切れさせています。。
お兄ちゃんっぽいところを見つけて褒めるようにしています。手で食べてしまうのも「お箸を使おうね」「スプーン使おうね」って2回まで誘導して、できたら褒めちぎる!なかなか難しいですが😅
疲れてくると忍耐力がなくなってきますよね……私もそうなんですけど、お互い余裕持てるようになるといいですね😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私自身が子供の頃にそうやって怒られてきました。わざとではないのに怒鳴られるし叩かれるので、こぼしてしまうとすぐに頭を手で押さえて叩かれても痛くないようにしていました🥹嫌いなトマトがどうしても食べられない時、無理やり何個も口の中に詰め込まれて吐いたのも覚えています💦母もイライラしてたんでしょうけど、意外と子供の頃の記憶はずっと残っているものです😂こうして育つと、私の場合は感情を押し殺して生活する人間になってしまいました…なぜなら、言い訳をしても聞いてもらえないから(例えば、こぼした理由をわざとじゃないって伝えたとしても言いがかりをつけて結局怒られるから)です。
母親の立場からではない回答で申し訳ありませんが、私は子供が生まれた今、母は反面教師となっています😢大好きなんですけどね!
コメント