※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちるはは
妊娠・出産

2人目出産時に里帰りした方が、お1人目の子どものお世話について相談しています。現在育休中で、里帰り先での保育所利用が難しい状況で、夫も育休取得が難しいため、上の子の世話について悩んでいます。

【2人目出産時に里帰りした方】

2人目出産時に里帰りした方!

2人目出産の際、お1人目はどう過ごしていたか教えてください!参考にしたいです。
①出産方法は?
②産前、入院中、産後は誰が上の子を見ていましたか?

私の場合…
両親は仕事をしています。食事や家事のサポートはして貰えますが、上の子のお世話は日中厳しい可能性が高いです。

現在育休中で、産休に入るタイミングで入園申請しています。産休が2月と年度末なので居住地で入園は厳しい可能性大。里帰り先の一時預かりは、居住地の保育所に在籍してる場合認可は利用不可。認可外なら利用可。年度末という時期的に里帰り先で日中預けるのは、厳しい可能性があります。

夫は育休取得は難しく、休みも取りづらい状況のため里帰りを検討しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも2歳差だったので、二人目は
里帰りしました!

両親ともにフルで働いてました!
なので出産は計画分娩にしてましたが、
夜中に陣痛きてしまい、父に送ってもらい、母が仕事休んでみててもらいました!
そして、持病がみつかり、付き添い入院
することになり、、
緊急保育にいれ、母がフルタイムで
働きながら、半休とったりいろいろ
休んでくれながら2ヶ月上の子
みててくれました!

3人目は旦那が2週間育休とり
里帰りしてないです😂

みのり

自然分娩で2人とも出産しました。2人目出産時、上の子はどこの園にも通っておらず、在宅児でした。入院中は、夫や私の両親が順番で仕事を休み、四日間子どもを見てくれていました。産前、産後は、日中私が1人で子どもを見ていました。里帰り出産でしたが、両親は仕事をしているので、ちるははさんと同じく、家事や食事の用意などのサポートをしてもらっていた感じでした。一時保育の利用も考えたのですが、結局利用はせず、子ども2人と過ごしていました。大変なこともいっぱいありましたが、何とかなりました。😅

くま

①緊急帝王切開でした
②産前はわたしがみてて、入院中は両親が順番に休みをとってくれて、産後もわたしがみてました!

両親日中は仕事していますが旦那も休めず入院中の上の子の預け先がないので里帰りしました😌上の子は自宅保育です。