
面会スケジュールが合わず、向こうの都合が遅くて中止に。土日が空いているが、向こうは夕方希望。養育費支払いも停止。弁護士に相談した方がいいでしょうか?
【面会スケジュールの調整について】
月1回、3ヶ月間連続
中々スケジュールが合わず面会スキップになっています。
その理由が、
向こうがいつも大丈夫な日を伝えてくるのが
遅くてこっちが予定をいれちゃっている。
いつも指定してくる時間が夕方である為、
日中がいいと伝えて、向こうが逆ギレで中止。
私は土日がお休みで、相手は不定期
私は土日で大丈夫な日を3.4日伝え、
相手が夕方を希望してくる。だから日中にしてといい、
なしになるケースが大きいです。
これは弁護かけた時、どっちがoutですか?
相手は養育費を支払いしなくなりました。
- りんご(2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
養育費は全く関係ないですが、どちらが悪いわけでもなく、毎月第◯何曜日、と決めるように言われると思いますよ。うちは2回目の面会交流調停でそうなりました。
りんご
私はもう少し経ったら
養育費に対して弁護を依頼しようと思っています。
相手は私が何かしらの理由をつけて拒否をしていると言ってきていて。相手は何故が全てこっちを悪者にして話を終わらす傾向があるので。私も第何曜日としたかったんですが、相手が不定休だから無理だと取決めの時に拒否したんです。私も極力、連絡をとりたく無いので、できるならそうしたいです🥲
はじめてのママリ🔰
ちなみに、養育費は弁護士なんてつけなくても確実に取れますよ。すぐにでも調停を申し込んで再度正式に決めたらいいと思います。調停でまとまったことは調停調書に記されるので、もちろん法的な効力もあるし強制執行認諾文言が入ってると同等の効力があるので差し押さえも簡単です。
調停で相手と話し合いがまとまらなくても、不調にして閉廷、その後審判に移行すればおなじように差し押さえも簡単です。相手が会社員なら給与天引きもできます。
りんご
はじめてのママリ🔰
調べてみます。ありがとうございます。