※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

転勤族の先輩ママさんへ 転勤により専業主婦にならざるを得たが、キャリアを活かしたい。保活や仕事探しに悩んでいます。専業主婦でも余裕はあるが、社会人として働きたい気持ちがあります。保健師と看護師資格を持ち、大きな病院での就職に不安があります。家族との時間を大切にしています。

【転勤族の先輩ママさん教えて下さい!】

自分の職、キャリアは捨てて専業主婦にならざるを得ません。転勤族のみなさんはどのように働いたり保活していますか?😭
主人は勤務医をしており、とても転勤が多いです。娘が産まれる少し前に転勤がありましたが近場だったので仕事は続けられていました。もうすぐ娘が1歳なので育休から復帰しようとしていた矢先、来月に転勤が決まりました。
通勤不可のため私は泣く泣く退職。さらにまた半年後にも転勤があるらしく、保育園も決まらず、私の仕事も探せません。主人の収入は十分あり、専業主婦でも余裕のある生活は送れていますが、やはり何かあった時のためパートでも良いので社会人として働いていたい気持ちが大きいです。保育園にも預けたいし💦
同じような転勤族の皆さん、どのように自分のキャリア形成や保活をされていますか?
ちなみに、私は保健師と看護師資格を持っていますが、ブランクもあるのですぐに大きな病院に就職できるか不安です。転勤族のため長く就職することができず職探しも難航していて😫
基本ワンオペですが、主人は娘のことが大好きで休みの日はいつも世話をしてくれるし、何より家族で過ごしたいので小学校に入るまでは単身赴任は考えていません。

コメント

ワンママ

派遣はどうですか??
私自身も転勤族の嫁ですが、独身の頃、派遣営業の人材コーディネーターをしていました🤔
せっかく良い資格をお持ちなので、あえて有期雇用を扱ってるところを探すのではモチベーション保てないですかね??

  • ママリ

    ママリ

    派遣!看護師の派遣ってあんまり聞いたことがなかったので、一度調べてみようと思います!ありがとうございます😊

    • 9月8日
deleted user

あと7〜8年単身赴任を考えていないのなら、どこかは諦める必要があると思います😭
今は、ブランクを少しでも少なくするために派遣やパートで繋ぐしかないのかなと。

私はそれがとにかく嫌だったので、先に家買って定住してキャリア安定させました💦
私も資格職です。

物価高騰も相まってたので、結果この選択をして良かったです。
いつ異動になるかも分からないので、注文住宅ではなく建売で探しました。
昨年、第一子の娘が3ヶ月の時に今の生活状況で落ち着いています😌

もちろん、この先絶対に今の所を退職しない!とも限りませんし、家を売って着いていくという選択肢も残してはいますよ😊

今はまだ単身赴任ではなくギリギリ通えていますが、今後単身赴任になったとして、やっぱり駄目だ家族みんな一緒にいたいと判断すれば、潔く仕事辞めて家売って着いて行きます💪
(それも見越して、不動産屋にも事前に相談してほぼ確実に売れる場所に家買いました。学校も近くファミリー層だらけ、平屋、車社会で高速インター近い、なので間違いほぼ無いだろうと。)

そうなった時、子供が小さいうちに少しでも正社員で安定した仕事を続けていたという経験値は、転職時確実に大きく有利となります。

短時間だとしても、看護師さんとしてのお仕事は必ずしも続けられたが良いと私は思います!

  • deleted user

    退会ユーザー

    最後の
    必ずしも→必ず
    誤字失礼しました💦

    • 9月8日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!とても参考になります🤔!やはりとにかく何かしらで繋いで社会に出たいと思っています。家のことなども考えてみようと思います!ありがとうございます😊

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

私も看護師で夫が勤務医で転勤族です。
小さいうちは子どものことは夫に頼れないので、専業主婦を余儀なくされていました。
ブランクありますが、子どもが幼稚園に入ってから趣味程度で看護師してます。
収入は気にしていないので、給料より育児への理解を優先して探しました。
キャリアになるかわかりませんが、何もしていないよりマシかなぁ程度です笑
将来、夫の開業を手伝うのが夢なので、それに向けた準備期間だと思っています!

  • ママリ

    ママリ

    とても素敵な夢ですね!!そして同じ境遇の先輩からのご回答嬉しいです✨
    私も趣味程度に仕事続けられたらなと考えていて、もし差し支えがなければどのような職場か教えていただけますか?
    デイサービスとか何科のクリニックとか!

    • 9月8日
  • ママリ

    ママリ

    どんな職場が育児への理解があるか教えていただきたいです!!

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私は健診センターです!
    求人には「子育て中でも働きやすい」と書いてありましたし、面接でも子どものこと(体調不良は全て私が休む等)は正直に伝えてそれでも大丈夫か確認しました!

    なかなか育児への理解のある職場かわかりませんよね…
    面接の質問のタイミングでめっちゃ聞きまくりました!希望休や子どもの体調不良時の対応とか🤣

    • 9月8日
  • ママリ

    ママリ

    健診センターですか🤩ありがとうございます!ちなみに、やっぱり採血って多いですよね??😂臨床は4年で離れてその後は産業保健師として働いていたのでしばらく人に針を刺しておらず、自信がなくて😂

    保育園行き始めると熱のオンパレードと聞くので、やはり少し慣れてから求職するのがベストですかね🤔それだと保育園落ちそうですが😂

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    採血室に当たるとめっちゃ採血しますね💉
    私も自信ない中なんとかなってます笑
    健康な人の活きのいい採血が多いので😂

    保育園だと勤務時間とか気にしないといけませんし、大変ですよね💦
    親も保育園生活に慣れてから就活できたら、やりやすそうですね!

    • 9月8日
  • ママリ

    ママリ

    できれば腹囲とか血圧とかにして欲しいです笑
    色々教えていただきありがとうございます✨
    参考にさせていただきます🫶

    • 9月8日