※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきもも
子育て・グッズ

夫が下の子に対応しづらく、上の子を特に可愛がっている様子にモヤモヤしている。下の子はママっこで、夫は上の子を可愛がっているように感じる。下の子も夫を好きだが、気になる。

【夫の下の子への対応について】

夫が下の子が生まれてから「下の子の泣き声苦手」と言います。
生まれる前は上の子が私担当、下の子は夫担当と話していたのに、いざ生まれてきて、夫が下の子を全然見なかったので今は夫が上の子、私が下の子メインで相手してます。(2人同時に対応しないといけない時)

それもあってか1歳超えるくらいまで下の子は完全にママっこで、夫だと大泣きするように(これは自業自得だと思ってます)

私の目から見ても夫は上の子の方を特に可愛がっているのが感じられます。子供たち2人ともいるのに上の子だけ「可愛い可愛い」と褒めたり。

下の子がぐずぐずしたり、構ってほしくて「あうあう」と話す声に「うるさい」と言ったり、、

そうでない時はそこそこ可愛がるし、パッと見れば可愛がってる親だと思うのですが、、モヤモヤしてしまって。。

気にせず、私が夫の分まで可愛がればいい話ですかね。

今は下の子も夫のことは好きなようなので、なんだか心苦しくて。。

コメント

まゆ

担当制したことで旦那さんの中で何か心理的に“推し”のようになっちゃったんですかね🥺💦
担当制をやめるという選択肢はないですか?

家族4人で仲良く過ごせるといいですね😌💓

  • あきもも

    あきもも

    言葉足らずですみません💦
    担当制というのは、下の子が生まれる時に「上の子ファースト」を大事にしたくて。上と下が同時に何かして欲しがった時に夫が下の子、上の子は私と最初話していたんです。
    それの名残で出かける時には夫と上の子、私と下の子がペアで手を繋いだり抱っこしたりが多くなりました。
    私が出かける前の荷物の準備をしている間に夫にオムツ替えを頼むと、上の子はしてるのに下の子をしないとか(無意識です)、、
    1歳の子に3歳と同じことで叱ったり、、モヤっとすることが多いです…

    • 9月9日
どさんこママ(21)

うわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜すみません人様の投稿でこんなため息ついて
私自身、姉と対応に差をつけられて育てられた子なんですが
私は母と父方の祖母、姉は父と母方の祖父母に可愛がられて(姉は特に嫌われてなかったけど私は母方の祖父母と折り合いがつかない)育ちました

下の子、しかも末っ子になるとしたらめちゃくちゃひねくれると思います
実体験しか話せないので、もちろん反面教師的になる方もいるとは思うのですが

「親」に愛されたいのに、片方に依ると私で言うなら父親に無理難題押し付けて、それが通らなかったら癇癪
大きくなってそれが爆発して、父親はそんな私を可愛いとは思えないから怒鳴る、結果複雑性PTSDで発作持ち
今でもトラウマで男の人に大きな声出されると無条件で泣いてしまいます

酷なことを言うようですが、母親は父親の代わりになれません

  • あきもも

    あきもも

    やはりそうですよね…
    今朝も私が掃除機をかけていた10〜15分、上の子は夫の膝に座って遊んでいて下の子はチョロチョロしつつ構ってほしくて夫の顔にボールを投げてしまって、、夫が下の子を怒鳴りつけるという結果に。。

    私としては下の子は確かにいけないことをしたとは思うのですが、その前に下の子にも定期的に声をかけたり目を向けていればそんなことにならなかったと思ってしまうのです。。(私も掃除機かけながら下の子が近くに来たら、一緒に掃除機を動かしてみたり、手を繋いだりしてました)

    上の子にかかりきりになって物理的に動けないことはあっても、声や目は多少向けて欲しいのですが、それが多分できないタイプなんだと思ってます。その結果下の子への愛情が薄く感じてしまって、、

    子供達は今でも多分感じていると思うので今から平等を意識的に目にみえるようにしないとだめですね…

    • 9月9日
とまと

担当っていうのがよくわからないですが、私も下の子の泣き声は苦手です😇

私は上に兄がいて末っ子でしたが
上の兄は褒められるのに
私は褒められたりせず育ってきたので
ひん曲がった性格になりました😂

旦那さんと話をして
しっかり今後のこと話したほうがいいかな、と思います。

上の方も言ってますが、母親は父親の代わりにはなれないかなと思ってます。

  • あきもも

    あきもも

    言葉足らずですみません💦
    下の子が生まれた時、上の子ファーストは心がけていたので、2人同時に何かしら対応しなければいけない時は夫が下の子、私が上の子って話をしていたのですが、夫が下の子の泣き声が苦手で上の子ばかり対応するので、その名残で出かける時などは私と下の子、夫と上の子がペアになって抱っこや手を繋ぐことが多いです。

    目の前に2人いて「可愛い」などの言葉は片方にだけいうのはあまり良い印象ないんです、、現に夫が「(上の子)可愛いね」と褒めていると下の子も「ん!ん!」とアピールしているのでわかってるんだなと思い、私がすかさず「下の子ちゃんも可愛いよ!」とほめてますが、それじゃあ意味ないんですよね…

    意識した平等、差をつけないことを実行しないといけないと思ってます。

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

担当性ってのがもしかしたら、そうなってしまったかもしれませんね💦
2人同時に対応しなければならなかった時に、旦那さんが上の子対応なら、上の子は何か困ったことがあればパパがきてくれる、パパも、何かあれば上の子を助けなければ、という意識が向いてしまったのかな?と、客観的にみて思いました💦
上の子との信頼度度は高まったけど、下の子とはまだまだ絆が深まってないのかと。
違ってたらごめんなさい🙏

なので、担当性はやめて、状況に合わせて対応するってのを試してみても良いかもしれません💡

  • あきもも

    あきもも

    夫はぐずられるのが嫌で少しぐずったら結構希望を叶えるタイプなので、先日経過診察で元気な上の子と病院に行くために朝から夕方まで1人で夫が見た時、私の帰宅(17:30)時点で「頭おかしくなりそう、無理」と言われました😂
    上の子は夫を甘く見ていてワガママ放題だったようです、、

    担当性の意識を取っ払ってその場その場での判断で動くのが良いですよね。

    • 9月9日