※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

赤ちゃんの水腎症で不安。経過や治療について経験者のアドバイスが欲しい。現状は経過観察だが、将来の治療や不安がある。経験者の体験談を聞きたい。

【赤ちゃんの水腎症の経過と治療について】

赤ちゃんの水腎症について
経験がある方教えて頂きたいです。

31週の検診で右の腎臓が9mmと指摘されました。
左の大きさは正常で、羊水の量も正常でした。
医師からは今後良くなる可能性もあるし、今出来ることはないので経過観察と言われました。

お腹にいる以上は何か治療出来ることはないのは承知の上ですが、もしこのまま良くならない場合どのような経過をたどるのか、産まれてからどんな治療が必要になるのか、周りに相談出来る人もおらず不安です。

少しでも知識をつけておきたいので、もしご経験のある方がおられましたら、体験談でも構いませんのでご教授頂けますと幸いです。

コメント

はじめてのママリ

上の息子が産まれた時、水腎症の右がグレード2-3、左がグレード1です。

息子が通ってる病院は、グレード3までは、定期検診で、腎臓部のエコー、尿検査をするだけです。

治療や詳しい検査は、必要ないくらいの程度だったので、3ヶ月に一回、通院しています。。。

1歳の時の検査で、少し状況が良くなって来ているとの事で、あと何度か同じような検査の結果が出てくれば、半年に1回でいいと言われていて、今は経過観察をしています‼︎

特に、心配していた尿路感染症等にはならず、一度も熱も出さずに元気もりもりに普通の子と同じように育ってます😁

心配だとは思いますが、経過観察で改善されていく事もあると思うので、、、今はあまり気にせずで大丈夫だと思います。

ちなみに、今お腹にいる子も左、5ミリ、右1センチ、右尿管1センチなので、多分水腎症です。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    水腎症にはグレードというものがあるのですね。手術や入院が必要になると思っていたので、通院でも良い場合もあると知り安心しました😢

    一度もお熱出さずに!素晴らしいですね!
    今は無事に産んであげられるように努めます☺️

    貴重なお話ありがとうございました。

    • 9月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    手術や検査入院がすぐに必要なのは、よっぽど酷く腎臓がパンパンにふくれている子だけです、、、。

    ネットの記事だと怖い事しか書いてないですよね、、、。

    グレードは、産まれてから腎臓部分のエコーを見てもらう事でしかわからないので、今はあまり気にせず、残りの妊婦期間を楽しんで過ごしてくださいね😁

    お腹にいる間に改善する事もあるので、まだ32週との事なので気にせずで大丈夫だと思いますよ😁

    • 9月8日
たう

次男が右がグレード2、左が、グレード4と診断され生後半年で左の尿管を広げる手術をしました。
今は年に1回のエコー検査、尿検査、腎シンチ検査という腎臓の機能状態を確認する検査を受けてます!
尿路感染症にもなったことはなく、食べ物や行動制限もありません☺️

今はとにかく生産期までお腹でしっかり育ててあげることを第一に過ごしてください☺️
術後の傷も綺麗に治ってます!
不安だと思いますが頑張って下さい✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!遅くなってすみません。

    やはり高いグレードだと手術が必要になるのですね…。ただ、経過が良ければ食べ物や行動に制限がなく過ごせるのですね!

    たうさんの仰る通り、今はお腹でしっかり育てて、無事産んであげます!💪

    教えて下さりありがとうございます!

    • 9月8日