![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳四ヶ月の子供の発達に不安。発語なし、歩けず、行動に疑問。心配で辛い。手や足の動き、指示通りに行動できず。発達に問題があるのか不安。
【一歳四ヶ月の子供の発達についての不安】
一歳四ヶ月
毎日子供の発達ばかり気になり、不安になってばかりで辛いです。。
まだ発語なし、一人歩きもまだできない、車のおもちゃを見つけると寝そべりずっとタイヤを見る、手押し車はひっくり返してタイヤを回して遊ぶ、嬉しいとき?に両手を頻繁にバタバタする、何もないのに急にパチパチやバイバイ、掴み食べをしない、マグもこちらが持たないと飲まない、頻繁につま先立ち、、ハンドフラッピングというものを先程インスタでたまたま見つけ、よくするので一気に不安になりました。
よく考えると何もないときにパチパチしたりバイバイしたり、、そういうのも当てはまるのでしょうか、、
まだ簡単な指示も通りません。今までもずっと不安を抱えながら過ごしてきましたが、やはり発達に問題があるのかなと、すごく心配で仕方がありません。
大切な可愛い子供ではありますが、本当にしんどいです😞
- はじめてのママリ🔰
![マヨ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マヨ
心配ですよね
うちの子も発達に関してはそんな感じでした
1歳4ヶ月で保育園に入りましたが、1人だけ歩けず喋れず、食事も柔らかめ?細かく切ってもらったり、まだ赤ちゃんって感じでした
1歳半健診の時に発語でひっかかり、半年に1回見てもらいましたが、ある時から喋るようになり2歳半の時にはお医者さんから「もう大丈夫かな」と言われました
健診の時とかにプロに診てもらうのが良いとは思うのですが、今はまだ個人差の範囲と言われる事もあると思います
実際うちの子がそうでした
私もそうだったのでわかるのですが、心配してしまうとは思うのですが、個性だと思って気長に待つくらいがいいと思います( ¨̮ )
不安になって悩むのは診断されてからでも遅くないと思いますよ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
心配なりますね💦
ですが、今心配しても、様子見なること多いです💦
私もその時期心配なることありましたが病院から1歳半まで様子見でした。。
インスタとか出来ることしか載せないので、気にしなくて大丈夫です。
楽しかったりするとパチパチ、バイバイしたりすることあります。
まだどこでバイバイするとかパチパチすると分からないと、楽しかったり、嬉しかったりするとやります!
どうしても比べしまうかも知れませんが、その子ペースありますし皆同じように成長しないので、心配かもしれないですが今成長楽しめたらよいと思います☺
コメント