※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みちこ
妊娠・出産

妊娠初期から里帰りを考えている方へ、夫との関係やストレスについて相談がありますか?

妊娠初期から里帰りされた方いらっしゃいますか?

5歳下の夫は、つわり中も色々と頑張ってあれやこれやと動いてくれています。子どもができたと報告した時もとても喜んでくれました。

しかし同時に喧嘩が絶えない日々も続いており、あまりに頻発するため心が休まらず、ストレスが絶えません。思いっきり殴られたことも殴ったこともあります。

「お腹の子にもストレスをかけたくないから今は話したくない」と言っても、自分の言いたいことを言い切るまで言い続けられます。つわり中の私の身の回りの世話も、毎度毎度「本当にありがとうねー!」「助かってるよ」「嬉しいよ」という私からの声かけがないと不服そうにしていたりもします。

まだ妊娠9週。このまま健やかに妊婦生活を過ごせる自信がなく、まだ妊娠初期ではありますが、一旦私は実家に戻るのがいいのではないかと思っています。

「行かないで欲しい」という夫の気持ちに何度も向き合ってみましたが、結局いつも口論になり…。

変わっていない夫に対してため息ばかりです。

長い目で見て、家族として今後ともうまく行かせるために、妊娠初期のうちからあえて離れるという選択をした方いらっしゃいますか?

コメント

♡♡♡

まず、思いっきり殴られたとありますがお怪我はありませんでしたか😢?
殴ってきた人と長い目でみて家族として、これから生まれてくるお子さんのお父さんとして見れますかね?ストレスが絶えないのであれば少し離れてもいいと思います!みちこさんとお腹の赤ちゃん第一優先ですよ👍

  • みちこ

    みちこ

    ありがとうございます。すごく苦しかったので、Ruさんの優しいコメントを読んで涙が出てきました。昨日、彼は泣きながら謝っていました。何度も何度も期待を裏切って傷つけて申し訳ないと。私もまた信じたい気持ちもありつつも、もう同じループの繰り返しをする気になれず、やはり長い目で見て、変わってくれることを信じながら、今は離れる方が良いと感じています。

    赤ちゃん最優先、ほんとそうです。赤ちゃんの入れ物として、産まれる日まで健やかに育てる責任を果たしているだけだと思って、心を鬼にして今は別居しようと思います。

    • 9月8日
ママリ

分かります。
私も初期から実家に帰ろうとしました。
急な体や心の変化で、しんどいですよね😓

いつもケンカになる、根本的な原因がありませんか?
そこを解決できれば平和に暮らせるかも知れません。
うちはそうでした💦

  • みちこ

    みちこ


    コメント、ありがとうございます。根本的な原因はやはり彼の子供っぽさとプライドだと思います。彼が「いい」と思う形での愛情のかけ方が、私の欲しい愛情のかけられ方ではないことが多く、「こんなに愛しているのにどうして伝わらないんだ」という彼と「こんな形じゃなくてもいいからもっとドンと構えて余裕を持っていて欲しい」という私が、いつまで経っても噛み合わないのだと思います。。

    どうやって解決されたのか、差し支えなければ伺っても良いですか?

    • 9月8日