
コメント

藍ちゃん
わかります!私自身が過干渉な親に育てられた為、私はそうなりたくない!と思ってます😭
それでも夫からは私は甘いって言われます🥲
私は一呼吸置くことを意識してます。
やってあげたほうが早いからついつい先回りしちゃいがちですが
ワンテンポ見守る、感じですかね🤔
危険なことじゃない限り、少し様子を見る
できるのに、やってと言われたら
じゃあここまでやってくれる?そのあとはままがお手伝いするね
とかです!
それが正解かは分からないですが😭
でも我が子って可愛くてなんでもやってあげたくなっちゃいますよね〜🥹
いつかはしてあげたくてもやらせてくれなくなるしなーとか😂

退会ユーザー
旦那の親が過干渉です。
もう40手前の義姉に
対して
食べたい物全部皿に入れてあげてる
昔から親が全部決めていたから
何1つ決められない
とかですね、、、
その歳の子なら1人で
出来ることは自分でさせておく
失敗してもいいから
やらせてみる
自分で決めさせていく(服どっちにするとか)
叱ることは悪いことじゃないので
ちゃんとダメなことした時は
叱ってあげてください。
義姉は叱られてもなかったようで
ほんとやばい人です😇
-
はじめてのママリ
親が全部決める…やってしまわないように肝に銘じます。
放置はもちろんひどいですが過干渉な親もひどいですよね。子供が可哀想ですよね。
ありがとうございました☺️- 9月7日
はじめてのママリ
とても参考になります。
ワンテンポ見守る、心がけようと思います。
うちの場合はひとりっ子なので余計に、娘だけに注意がいってしまうというか…。自立できるようにと思っているのに😢育児って本当に難しいですね。
コメントありがとうございました☺️