※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほんちょ
子育て・グッズ

生後3ヶ月から寝かしつけが大変ですが、夜は長く寝てくれるようになりました。この時期は一時的なもので、寝付きは改善する可能性があります。

生後3ヶ月になったとたん寝付きが悪くなりました💦

もうすぐ100日を迎える息子がいる初ママです。ほとんど完母で夜寝る前だけミルク140(たまにそれもなしで1日中母乳だけの日もあります)です。
今までは昼間はだっこじゃないと寝ないし、30分くらいで起きるけれどその分夜はミルクを飲んで10分くらいゆらゆらしたらパタンと寝てくれる子でした。
しかし、生後3ヶ月になってから寝かしつけに1時間から2時間かかります💦
その代わり、一度寝ると朝の6時まで夜通し寝てくれるようになりました。こちらが寝れる時間が長くなり楽にはなったのですが、1時間立ったまま抱っこで寝かしつけがきついです😅
うちの子は抱っこひもも嫌いだし、座ると怒るので立ちながらユラユラなのですが、腕が痛いです😓
そういう時期なだけでこの先寝付きはよくなりますでしょうか?
先輩ママさんたち教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

何時に寝かしつけして6時まで寝るんですか?
3ヶ月となるとぐんと成長してちょっと起きてられる時間も伸びてくるので、もしかしたらまだ全然眠くないのかもしれません。
もし、おっぱいやミルク飲んで機嫌いいならメリーとかで遊ばせてあげるのもいいかと思います!ぐずぐずしてきたら、追加のおっぱいをあげてみるのもいいかもですね😊

ヒップシートは赤ちゃんを直接座らせたりするのはまだ先ですが、抱っこの時に
ママの腕を置くように使うと
楽になりますよ😊

  • ほんちょ

    ほんちょ

    ヒップシート検索してみます!
    ありがとうございます✨

    • 9月7日
  • ほんちょ

    ほんちょ

    寝かしつけは22時頃からで
    23時〜0時過ぎに寝てくれます💦
    マンションなのですが、部屋の形のせいでリビングが電気つけていると寝室まで明るくて私たちが寝る準備をし、電気を消すまでは全然寝てくれずその時間になってしまいます。
    それ以前の時間に電気を消すのは夫の帰宅時間もあるので難しいです💦

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

同じくもうすぐ100日を迎えます!うちも寝ない時ありました🥺授乳、オムツ、部屋の温度湿度完璧ならおしゃぶり咥えてひたすらユラユラしていたら30分くらいで寝てくれて一度起きるのですがもう10分ユラユラしてると寝てくれます!これを40分ユラユラだとダメで一度寝て起きての10分が習慣になってます😌

  • ほんちょ

    ほんちょ

    おしゃぶりはさせてなかったので試してみます!
    ありがとうございます✨

    • 9月7日
ママリ

3ヶ月頃って急に寝なくなりますよね😅昼寝は30分ピッタリで起きてました。昼も夜も抱っこで揺れて寝かしつけで、夜寝る前に泣いたりするようになったのも3ヶ月頃だった気がします💭
sango chairという、バランスボールが乗った椅子があって、抱っこしてそれでバウンドしてると寝ました!立ってる必要無いのでオススメです☺️

  • ほんちょ

    ほんちょ

    ずっと立ってるのがつらかったので検索してみます!
    ありがとうございます!

    • 9月7日
セッキー

抱っこ紐嫌いとの事なので、参考にならないかもしれないですが…。
エアリコという抱っこ紐はご存知ですか?ウチの娘も赤ちゃんの時エルゴは完全拒否だったのですが、エアリコの抱っこ紐は大好きでした。
腱鞘炎になってしまったので、
これで家の中で抱っこで寝かしつけしたり、近距離のお出掛けに愛用してました。
あとは、午前中に毎日少しだけでもお散歩に行って太陽の光を浴びるようにしてました。
体内時計を整えるのに良いらしくて。

  • ほんちょ

    ほんちょ

    エルゴとコニーはだめでした💦
    すでに7キロもあるワガママボディの息子ですが重くてもエアリコは大丈夫でしょうか?💦
    検診とかでも抱っこひもが使えず困ってます💦

    • 9月7日
  • セッキー

    セッキー

    15キロまで対応と書かれていたので大丈夫かと🙆‍♀️
    ウチは2歳直前まで使ってました😆
    コニーと同じ系統…かもしれないですが、エアリコは助産師さんが作ったそうで着脱も簡単で軽いしオススメです♪

    • 9月7日
  • ほんちょ

    ほんちょ

    ありがとうございます!
    検索して購入してみようと思います!

    • 9月7日
のんちゃん

うちもその頃から、23時過ぎ無いと絶対寝なかったです。あと、抱っこでユラユラで寝かしつけに慣れさせると、その後も寝かせるのにハードル上がるかもです。
我が家は1人目も2人目も、めんどくさ過ぎて添い乳で寝かしちゃってましたが、8ヶ月頃から添い乳はやめて、添い寝で寝てもらうようにしてました!

  • ほんちょ

    ほんちょ

    たしかに前より寝てくれなくなりました。寝る=だっこになってる気がします💦ちょっとがんばってセルフねんねできるように対策したいと思います💦

    • 9月7日
  • のんちゃん

    のんちゃん

    抱っこでねんねする赤ちゃんなのですね🥰
    全然、焦る必要ないと思います。抱っこできるのなんてほんの数年ですし、私は子どもが4歳と2歳ですが、0歳ちゃんの時期が懐かしくて愛しいです。
    あのとき沢山抱っこしてあげて良かったと思います😁
    でもママが大変すぎると思うので、夜はなるべく布団の上でゴロゴロして寝かせる、とか抱っこじゃなくても寝る選択肢を増やすと楽になるかなと思います!

    • 9月7日
  • ほんちょ

    ほんちょ

    ありがとうございます✨
    私も息子にだっこを求められるのは嬉しいのですが、1〜2時間はげっそりしてしまうのでちょっとずつ他に寝てくれる方法を探ってみます💪

    • 9月7日