※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
子育て・グッズ

4歳の娘が怒りすぎてしまい、その対処法や悩みを相談したいです。

【4歳女の子】
怒りすぎたと後悔…。

今日一日で大きな怒りの爆発3回。

①幼稚園に送り途中、かなり前にお友達を発見。
突然道路(一方通行)を飛び出し、友達の元に走り出そうとしたため、急いで追っかけて腕を捕まえて歩道に戻すと、止められた事に激怒し、手で殴るふりを私にしてきた。一方通行なので車が来ないことは見えてますが、後ろから電動自転車がバンバン来てる状況。

もし電動自転車とぶつかったら?自分も痛いまたは大怪我するし、相手の人達子供にも、大怪我させる事あるんだよ💢と、怒鳴って叱ってしまう。普段は、車が来たら手を繋いだり、理解はしてますが、今回は不意打ちでした。

②下園時、雨が降り出したのに、園の遊具で遊びたいと、大泣き。濡れたら風邪ひくし、喘息持ちで、すぐ風邪ひいて肺炎になったりするので、濡れて遊ばせることに凄く抵抗があるため、「遊びたいよね。でも濡れて風邪引いたらしんどくなっちゃうから、今日は帰ろう」などどう促しても、「遊びたいー!!!!」ギャーギャー!
そこで。また怒鳴ってしまった…

③父から私に聞きたいことがあるという電話(結構大事な話)に対しても、「私も話したい!!!!」と娘が私の電話を妨害。
一旦電話を切り、大事な話だから、まずはママと話しさせて、終わったらすぐ変わるからということを伝えて、「いいよ。わかった」と言ったはずなのに、かけてすぐしたら大泣き、大暴れで妨害…そこで怒鳴る…。

怒鳴って怒るたびに、最後いつも泣きながら娘から「ママ大好きだよ」「怒ってるママ嫌だ」と言います。

その度に「じゃーなんでママ怒ったかわかる?」と聞くと、ちゃんと理解して答えはしますが…。

本当に本当に可愛くて仕方ないのに、本当に大好きなのに、、、、。

娘も知恵がついてきて、人前だと私がそんなに怒らないだろうと思い、よりワガママになっていたり、自我が炸裂する所も多々あります。

私自身そういうのも凄く嫌なので、人前でも関係なく怒鳴って怒ったりもします。

こんなに怒鳴られて、子供も悪影響だよな…とか、ネットの「こういう項目に当てはまると毒親」みたいなのに、自分が当てはまってる事もあり、子供の1番の成長の妨げに私の子育てはなってるのではないかと自己嫌悪になってます。

同じような悩みの方や、より理解できるようにどのように対処されてるのかなど、アドバイスや共感がありましたらお願い致します。

批判は…ちょっと今はすみません。よろしくお願いします。

コメント

Rei

色々と理解してるからこそ厳しく言っちゃいますよね😭
危ない事や命に関わる事などは、厳しく言ってもいいんじゃないかな?と私は思います☺️
命には変えられませんから!🥺

  • かな

    かな

    そう言って頂けると気持ちが少し軽くなります😭
    ありがとうございました😊

    • 9月7日
かんな

めちゃくちゃわかります。
大好きだから怒りたくないけど、怒る時は怒らないといけないし、、。

怒鳴りすぎても怒られ慣れしてしまうので最近は「いいよ、別に。ママは娘じゃないし、風邪ひいて辛いのは娘だもんね、ご自由にどうぞー」って言ってみたりしてます。
効果があるかはわかりませんが、、

  • かな

    かな

    分かります!
    私もイライラし過ぎて、「やりたきゃやれば、しんどいのは私じゃなくアナタだから」とか言ったりもします😅
    そうすると「やめてよー」って大泣きしてきます😅
    大好きなのに、烈火の如く怒って自己嫌悪の繰り返しですね。
    同じような方がいると気持ちが楽になります😊ありがとうございました😊

    • 9月7日
Jasmine.‎˖٭

私なんてほぼ毎日
怒って、怒鳴ってますよ😩
抑えなあかんって思っても
やっぱり無理で、、
ごめんねって伝えるように
してるんですけど、、
最近は、「あんたうるさい」とか
「めんどくさい」って言われるんですけど、怒った時の私の口癖を
真似てるんです😵‍💫
やっちゃったー🤦🏻‍♀️って
後悔してます😢
電話の件めちゃ共感!
大事な話してるのに、横から
大きな声で「喋りたい!」「だれ?」ってめちゃ言うてきません?
しーってしてるのに、
追いかけてきて
しつこいくらい言うてくるから
いい加減にしーや!って怒ってしまいます😫💦

  • かな

    かな

    あんたうるさいとか面倒くさいは3歳9ヶ月の娘さんが言うのですか😱??

    私は逆で怒りまくったり、「うるさいうるさいうるさい」とか「本当ワガママ」とか「面倒くさい」って私が言っちゃってます😭
    夜とかにはごめんなとは伝えますが、本当に難しいです。

    母親の口調めっちゃ分かります…ぬいぐるみに私の口調で怒鳴ってる娘の姿見たら…ヤバいって思いました😅

    電話いいます言います!!!!もう相手の声聞こえんやん💢💢💢ってなります😱
    同じ方がいて安心しました😊ありがとうございました😊

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

①はむしろ正解の対応だと思います!そこで怒らないでいつ怒るのです😊👍
②はうちの息子も気管支が弱く、風邪をひくとすぐクループ咳になるのでお気持ち分かります。喘息なら尚更心配になりますよね。
濡れた遊具は滑って危ないです。娘の友達が濡れた雲梯から滑り落ち骨折してました。
私自身は雨の日に滑り台をやったらスピードが出過ぎて着地しきれず、スーパーマンのように飛んでいってしまったことがあります🤣
また同じ場面があったら「お母さんの知り合いの子が、雨の日に遊んでて遊具から落ちて骨折したみたいだよ。」とか話してみるのもありかもしれません。よかったらスーパーマンの話もどうぞw
あと、なんで雨の中で遊んでみたいの?と理由を聞いてあげるのも良いかもしれません!
色々試しても遊びたいーと泣き叫んでたら、「今日は帰ります」と淡々と伝え暴れられても抱き抱えて連れて帰るのが良いと思います。とりあえず車に乗せたら、そこからは子どもが落ち着くまでは「無」の境地です。笑
私は「あー美味しいクロワッサン食べたいなー。」とか全く違うことを考えるようにしています。
落ち着いたタイミングを見て話しかけますが、そこですぐ遊具で遊べないくだりの話をすると悲しみの波が再来するので、何気ない話をして(雨ふりそうだねー。とか今日スーパーでこんな人いたよ。とか)和ませてから、さっきのことだけど、遊具ではこういう理由で遊べないだ。でも遊びたかったんだよね。と本題に入るようにしてます。
③はお父さんに了承を得られるなら、先に話させてあげて気を済ませてあげた方が子どもも愚ずらないし、話もその後できるし、結果楽です。笑
でも、その時に分かって待っててほしい、言うことを聞いてほしいと頑なになってしまう気持ちもよーーく分かります😭

ネットでよく、この言葉を言うと~とか色々な記事がありますが、真に受けないほうがいいです☺️
参考にできそうなところだけして、あとはスルーしましょう!
命の危険や公共の場での迷惑をかけてる時は別として、人前で怒ると、子どものプライドも傷つきますし、自分もあとから自己嫌悪の沼にはまるのでそこは頑張って抑えられるといいですね🫶
ななおさんの子育てが子どもの成長の妨げにもなってるなんてないし、今こうして打開しようと模索してるじゃないですか✨
まだまだ子どもも私達母親も成長中ですもんね!
明日から少しずつでも変われるように一緒に頑張りましょう🙋‍♀️💓

って長文過ぎてすみません😣💦⤵️

  • かな

    かな


    沢山アドバイスありがとうございました😊!!!!

    うちもクループ咳にもすぐなります…そして高熱…😭
    クループ咳が
    止まらないと毎回ドキドキします。
    あの咳嫌ですよね…「うわー、クループ咳になってきた…」ってなるのが本当に嫌で😭
    確かに濡れて風邪ひくだけじゃなく、落ちて怪我することもありますよね!今度同じ状況の時それも言ってみます!

    スーパマンは怖過ぎですね😱滑り台ってものによってはスピード出たり、着地が難しいのとかありますよね😭

    ひとまず連れて帰りそして無の境地よくわかります!!!!
    悟り開いたかのように無になりますよね🤣笑

    落ち着いてから話聞けなかったので、今度落ち着いた時にまた話聞いてみようと思います😊

    確かに今度は子供に先に話しさせて、飽きてきた頃に電話が変われればいいなとは思います😊
    ただ、電話で話すとすぐ取り上げたり横入りを元々凄くするので、何時間話したら落ち着くのか、その前に父が「もう私と話すのえーわ」ってならないかなどのちょっと見てみないとなって思います😅

    そうですよねー!ネット情報は全て鵜呑みにしちゃダメですよね😱私の中で毒親になってて、今は幼いからどんなに怒っても「ママ大好きだよ」とかきてくれますが、そのうち「またキレてるわー鬱陶しい」とから娘に思われて離れていくんじゃないかな?と子育てに自信がないので、嫌な方向に行ってしまうのではという不安しかありません😭
    でも、心強い返信本当にありがとうございました😊

    はい、一緒に頑張りましょうね😊ありがとうございました😊

    • 9月7日