※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0歳3ヶ月の赤ちゃんを一時保育に預けることを考えていますが、心配があります。他の方の経験を知りたいです。

【0歳3ヶ月で一時保育の利用はどうでしょうかについて】

0歳3ヶ月で一時保育の利用はどうでしょうか…。
ワンオペで早くも寝不足や腱鞘炎などで疲れてしまい、
1日、一時保育利用したいなと思っています。

ですが、まだ3ヶ月で早いかなとか、予防接種もしてないのに風邪など貰ったらどうしよう…とか、子供の顔を見るたびに、預けることを考えると悲しくて、私が弱いばっかりにごめんねと思ってしまいます。

そのくらいで一時保育利用された方いますか?
どうだったか知りたいです…。

コメント

3人のママ

利用したことはないですが、、、
それで心に余裕が持てるなら全然いいと思います🤔

風邪もらっても死ぬわけじゃないし、赤ちゃんにとっても良い刺激になるのではないでしょうか?☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですかね…そう言っていただけて気が楽になりました、
    ありがとうございます😭

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

ファミサポはどうですか?
ファミサポなら家で見てくれるので安心しますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ファミサポも登録してみました🍀ただ、鳴き声とか聞こえるより少し子供と離れてリフレッシュできたらと思って…
    ありがとうございます🥲✨

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

園でオッケーされてる月齢であれば全然問題ないと思いますよ!
人見知りも強くない時期だと思うので預けやすいんじゃないですかね😌

風邪などもらう可能性については自己判断ですが…低月齢なのであまり他の子どもと関わったりもしないんじゃないかな?と思ったりします。

疲れてる時はそういうサービス頼った方がいいと思いますよ!無理なさらず!!
躊躇わなくていいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、気が楽になりました🥲使ってない人もいますもんね…皆さんすごいです…🥲

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月の時に一時保育利用しました!私の場合は育児講座に参加するために預けたので2時間程ですが。
特に風邪を貰ったりはなかったですが、2人目なので1ヶ月くらいから風邪貰いまくりですよ!!絶対大丈夫とは言えませんが、子供が風邪貰ってくるくらい普通の事なので心配しすぎなくて大丈夫です!!
母も子も人に頼るのに慣れるために、数時間から預けてみてはどうでしょうか??小さいうちから預けてる子もたくさんいますよー😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、気が楽になりました🥲兄弟がいると風邪もらいまくりなんですね😣私も頼り慣れてないので数時間も考えてみます🥲
    ありがとうございます😣✨

    • 9月7日
☆

もう解決しましたかね?

子どもだけ預けるのに抵抗があるなら、産後ケアをオススメします。都道府県や市によって違うと思いますが、基本的にはお母さんの休息目的で利用できます。助産師さんが赤ちゃん見といてくれるし、お昼ご飯も出るし、育児相談もできるし、産後0ヶ月からでも利用できますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、産後ケアは誰も頼る人がおらず出産→産後ケアと連続して使ってしまったんです🥲
    産後ケア良かったのですが、病院の産後ケアだったのでひっきりなしに人が来ますし、お金は高いし…なんとなく休めない感じしました🥲

    • 9月24日
  • ☆

    産後ケア使っちゃったんですね💦
    病院だとゆっくりできなさそうですね😥

    私は助産院で使う予定です。
    デイの利用で2000〜2500円くらいなのでそんなに高くないかなと思ったのですが🤔

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後ケアだけで3万くらいかかりました…安いと捉える方もいるかもしれませんが、出産でお金もかかっちゃったし…無料だったらなぁ…
    なんて思いました😭産後メンタルもあり、母親が休むなんてまだまだ贅沢で、たった1週間休むのにこんなにお金払わないと休めないんだ…って悲しくなりました🥲

    • 9月24日
☆

それはめちゃくちゃ思います😭隣の市は産後ケアや産後健診の補助が進んでいて安くで済むそうで、住んでる場所でも全然違うのか…と思いました。

ちょっと話が違いますが旦那に育休を取らせて、私の育児家事の負担を減らすつもりでしたが、給与が減るだけじゃなくて働かない分賞与も大幅に減ると聞いて、予定よりだいぶ短い期間にしました。

夫は休んでるんじゃなくてしっかり育児家事してるのに、こんなに給与や賞与を減らされるのおかしくない?と思いました😥

ちなみに私も上の子ですが一時保育を利用しています。小規模なので人数が少ないからか、あまり風邪とか貰ってこないです。あと、無認可保育園なので臨機応変な対応してくれるのでとても預けやすいです!

  • ☆

    ごめんなさい、上のコメントに返したつもりでした🙇‍♂️

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然ちがうのですね…
    私は病院の産後ケアで、子供をナースステションに預けて帰ってきた時は、オムツもいつ取り替えたのか💩カピカピで、顔には涙をたくさん溜めて帰ってきました。それでなくても看護師さんは看護が必要な人で忙しいのに休息のためにきてる人なんて正直相手にしてられないですよね…。私は子供に申し訳なくて正直預けたくなくなりました。
    旦那さんの件もおかしいです…産後ケアも育休も、一時保育も全て表面的なところだけですよね。一時保育だって2ヶ月先の予約でそれでもいっぱい。枠は4-5人。どれだけの人が利用できるのでしょうか…本当に悲しくなります。
    話がそれてごめんなさい💦
    無認可の一時保育は考えたことありませんでした!
    調べてみたいと思います✨
    ありがとうございます🍀

    • 9月24日