※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももこ
妊娠・出産

妊娠7週目で悪阻で2週間休職中。急な休職で叱責され、心配。皆さんは同様の経験ありますか?

妊娠7週目にはいる妊婦です。現在悪阻の診断で2週間休職をいただいております。急な休職だった為職場から引き継ぎができず休んだことについて叱責されてしまいました。迷惑をかけてしまったことに関しては反省しております。ただ、体調も悪く、叱責されたことに涙が止まりません。
このまま2週間の休業があけ、通常通り働けるのか心配です。皆さんは妊娠で休業、もしくはそのまま退職された経験はありますでしょうか。

コメント

deleted user

ただでさえ体調が悪い中、また迷惑かけて気にしてないはずがない中、辛かったですね…
このことがなければ、産休育休(手当取得)の予定でしたか?
今まで妊娠をきっかけに仕事を辞めて後悔してる方をたくさん見てきたので、産休育休取得予定であれば頑張って乗り越えてほしい😢と思っております。
ちなみに、育休あけて復職しても子供の頻回の発熱でお迎え、お休みの連絡で気まずい思いを繰り返します。これらのことを乗り越えて、段々強靭な精神が鍛え上げられていく気がしています!

  • ももこ

    ももこ

    返答してくださりありがとございます。
    産休育休は取得するつもりでした。ただ前例がなく、女性が多い職場なのですが、妊娠出産された方や育児中の方がいない状態です。そのことでも不安があり、また今回のことで今後についてどうするか考えていこうと思っています。

    生まれた後を考えると精神的にも強くならなきゃですね。😭

    • 9月6日
mama

悪阻は本当辛いですよね😭
妊娠中は、何あるか分からないのに、理解してくれない方がいるなんて悲しいですね。
私はお腹の張りが頻繁にあり、張り止めを服用しながら仕事していましたが、悪化するのは怖くて、頸管長は大丈夫なのですが上の子もいる為今のうちに安静にしておいた方がいいと思い、先生に相談して診断書を書いてもらいました。
赤ちゃんを守れるのはママしか出来ないので!!!
私はそこまで悪阻は酷くなかったですが、周りの方がけっこう安定期までの方、妊娠後期くらいまでひどい方もいたので、お仕事はお休みをさせた方がいいかと思います。
現在、仕事の方にそのような対応をされているのならば、復帰してまた、急に何かあった際また休みを取るときにももこさんがストレスかかえてしまい赤ちゃんに悪影響なので、仕事は休んだ方がいいかと思います。

  • ももこ

    ももこ

    返答してくださりありがとうございます。
    お腹の張りが強い中お仕事されていたのですね。
    悪阻で調べると、我慢しながら働いたという記事があり、また夫にもそのようなことを言われていた為、働かない事のほうがおかしいのかななどと考えてしまっていました。今回会社からの叱責含め今後が不安でたまらず、、、休んだほうがいい。と仰ってくださりすごく救われました。
    子供のことを第一に、仕事については考えていきたいと思います。ありがとうございます。

    • 9月6日
  • mama

    mama

    周りのことを気にせず、何が1番優先するべきかを、ゆっくり考えて決めて下さい☺️
    せっかく宿った命です!
    無理は絶対ダメです😃

    • 9月6日
  • ももこ

    ももこ

    ありがとうございます😭
    急な妊娠だった為、気持ちも追いついていない状態でした。
    ゆっくり考えて決めていきます☺️

    • 9月7日
s chan

お辛いですね😭 つわりがひどくなったりはしていませんか?
私は少し状況は違うのですが、長年働き産休育休は取得したいと思っていたのですが、人の入れ替わりなどで人間関係がかなり悪くなり、ストレスで体調を崩すことになったので、結婚のタイミングで退職しました。退職する時は、ここまで働いて産休育休取得せず辞めるのは悔しい!と思ったし、やめた後も考えたこともありますが、やっぱりストレスって体に本当に負荷がかかると思うので、仕事を辞めて体調も良くなりましたし、赤ちゃんも授かり、今はあのタイミングで退職してよかったと思っています。
ただ手当を取得するしないでは金銭面でかなり違いがあると思うので、旦那様ともご相談してみて、ももこさんが一番後悔のない決断ができたらいいなと思います✨
状況が少し違うのにコメントすみません💦ただ記載内容などから私の前の職場に少し似ているなと感じ、コメントさせてもらいました😭
悪阻もあり本当にしんどい時期だと思いますので、無理をなさらず、ご自身が一番楽に過ごせる環境で時間を送れることをお祈りしてます 🌿

  • ももこ

    ももこ

    返信ありがとうございます😭
    職場の人間関係って本当に大事ですね。
    今回の一件で早く辞めたいという気持ちが強くなっています。金銭面のこともあるので色々考えて決断しようとは思います😭

    優しいコメントしてくださり、ありがとうございます😭

    • 9月7日
  • s chan

    s chan


    人間関係は大きくストレスとか変わってるなと、自分で感じました 。
    退職した後は本当に気分が楽になって、私は、もらえなかったお金のことを考慮してもやめてよかったなと思ってます✨
    本当にご無理なさらずです😌

    • 9月8日
  • ももこ

    ももこ

    ありがとうございます☺️長い人生、自分と子供家族のことを考えて選択したいと思います、

    s chanさんもお身体大事にしてください☺️

    • 9月13日
A

大変でしたね。そんな感じでは2週間のおやすみのあとの仕事も憂鬱でしょうし、また体調が悪くなっても休みづらくなってしまいますね。
つわりって精神面も影響することもあるでしょうし、これから妊婦生活が長くつわり以外のトラブルもあるでしょう心配ですね。
私も上の方と同じように勤めていたところで育休取得したかったのですが、前回流産しそれがきっかけで色々考え、また妊娠したらこんな職場では妊婦生活に支障をきたすとおもい退職をすることにしました。退職を決めたあとすぐに妊娠発覚しました。お金は後で稼げるし身体を大事にしよう、と辞める決断をして本当によかったと思えています。
贅沢はできませんが自分や家族のことだけを考えて暮らす期間があってもいいと思いますよ^^
私はつわりがないのでつわりがひどいのに仕事してる方は本当に大変だと思います。ご自分の身体を一番に。大事にしてくださいね。

  • A

    A

    ごめんなさい、自分の文を読み返してみて…決して退職をすすめているわけではないんですよ。ただ仕事を続けないという選択肢をした人もいるんだという風に思ってくれたら☺️
    いろんな方の意見をきいてたくさん考えて後悔のない選択ができるといいな思います。

    • 9月11日
  • ももこ

    ももこ

    ご返信遅くなり申し訳ありません💦ありがとうございます😊
    お腹の赤ちゃんを守れるのは自分しかいないですもんね。
    後悔のないよう選択していければと思います☺️
    やあさんもお身体大事にしてください☺️

    • 9月13日