![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高齢出産の方、最後の出産時の年齢と夫の年齢、将来の不安について教えてください。不妊治療を検討中で、経済的・体力的な面を考慮し後悔したくないと悩んでいます。
高齢出産のかた、最後のご出産は何歳の時でしたか?旦那様の年齢もお願いしたいです。
将来の不安などどのように考えておられるかもできればお願いします。
当方、私は41歳夫53歳 年齢と私に不育症がありますが、2人目について妊活もしておらず、これから不妊治療を
トライするか、はっきり決めたいと思っています。
もちろんそれぞれの夫婦で環境や条件を考えて決めることではありますが、参考にお聞きしたいです。
経済的な面と体力的な面をフォローできるか、不可能ではないけれど無理でも無い、本当に微妙なところなので
この歳ですが後から後悔したくなく、悩んでおります。
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は34歳の時に採卵した凍結卵を来月移植するのですが、それで授かっても授からなくても最後にすると決めています!
一番は自身の体力的な問題です。
あと、体外を保険適用にしても金銭面でもう一度というのは厳しいので🥺
現在の年齢
私38歳
夫39歳
です!
![はっさく。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっさく。
40歳で第1子、現在42歳で2人目妊娠中です☺️
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
お二人目のご懐妊おめでとうございます㊗️できれば私も後に続きたいです。- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
途切れてすみません。同年代のかたのご回答、心強いしとても嬉しいです!
- 9月7日
![🐾もこもこ🐾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐾もこもこ🐾
私42歳
旦那43歳です。
38歳で1人目を産みました!
今まで妊活はしていませんでしたが
色々と悩み、今月から妊活を始めました。
金銭面的に余裕はないので、治療は考えていません。
あくまでもタイミングのみの為、難しいとは思っていますが後悔するよりかは…とは思っています。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
私と同い年で同じ年齢で第一子、そして同じ時期から2人目考えだして、てとこで親近感感じて嬉しいです☺️
2人目について旦那様とも考えが同じ方向なんですね。何よりのことです。
私も後悔したくないので、夫をどうやって説得しようかな🤔- 9月7日
![のぞむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のぞむ
わたしは36の時に顕微受精で凍結した卵が、2個あるのでそれを移植して授からなければ諦めようと思います。
今年10月に移植を予定していますが、現在38。妊娠できたら出産も38です。
やはり、40までに妊活は終わらせたいです。障害児の産まれる確率も高くなり、一人目の人生も台無しにしてしまうので。
-
のぞむ
旦那の年齢は現在42です。
- 9月6日
-
のぞむ
37で第一子は産みました!
- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
ここまで、という終わりの時期を設定することについて私も賛成です。
また、二人目に障害があったら、、で第一子のこと思う気持ちもとてもよくわかります。- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
のぞむさんの意志もしっかりとして、年子でご出産という勇気をもって進まれるすがた私も見習いたいです。ご出産までお体お大事になさってください✨
- 9月7日
-
のぞむ
年子ではないんですがねー、まぁ2歳差なので同じような感じです。😅
年が年なんでボヤボヤしてられないしという思いです。😭
妊娠して健康で元気なコが産まれたらいいなと思います。🥺- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
ボヤボヤしていられない、て気持ちわかります。でも、方針や期限を決めてるってだけでだいぶ精神的に違うのではと思います。
同志として、来月の移植成功しますように、願っております!!- 9月7日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
40歳です。来月出産します!旦那は49歳です。
旦那は年収800万ですが、今の内に貯めたり、学資保険などまとめて早くに支払い終わるようにしてます😅
体力は、何となく大丈夫かなと思ってます。
年齢で悩むのは分かりますが、私は出来たら兄弟をつくりたいと思っていたので、流産もしてますが、今回妊娠出来て良かったと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
お二人目もういよいよ来月なんですね!💕
うちも旦那は少し上ですが似たような感じですね。そして主人が定年する頃に私が働いて少しは家事逆転できたらと狙ってます(笑)
学資保険は私がきいた限りでは特にメリット感じなかったのですが、差し支えなければどこに入られてますか?
私も後に続きたいです!
どうかご出産までお体お大事になさってください✨- 9月7日
-
ママリ🔰
ありがとうございます💕
同じですよ!私は旦那から言われてます→定年したら仕事頼むわな、代わりに家事いくらでもするからと😄そりゃそうやと答えてます(笑)
日本生命ですよ!次産まれる子には、元気保険というものに入りました!
いいと思いましたよ✨
後に続いてほしいです😃!- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
わー!返信ありがとうございます。
同じ状況のかたとここで出会えて喜んでます。私の就職活動に全く不安がないかっていったら嘘になるんですけどね😖今専業主婦なので。
ゆうちょに娘の口座作ってるんですけど、確かにそれより保険のほうが返戻率があったりして堅いかもと思いました。窓口で話聞きに行ってみます。日本生命の元気保険ですね!情報ありがとうございました!- 9月7日
-
ママリ🔰
わかります、嬉しいですよね✨
年齢が近いとホッとします。
私も仕事辞めて専業主婦あと3年くらい?しないといけないから、就職活動不安です💦
詳しく一度聞いてみてください、私は学資保険と元気保険入って良かったと思ってます。後々助かるかなと😄- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに🥰
学資保険と元気保険、別物だったんですね!早速窓口に予約してみました。詳しく話きいてみますね。ありがとうございます。- 9月7日
-
ママリ🔰
はい(о´∀`о)さっそく行ってみてくださいネ😄✊
- 9月7日
![おみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おみみ
2人目を半年前に41歳で出産しました。
主人は40歳です。
経済面は何とかなるさと現実逃避してます。
体力面は本当しんどいです。
2歳8ヶ月と6ヶ月の2人の世話は白目剥きながらしてる感じです。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
41歳で産み終わってて羨ましいです✨そして日々の子育てお疲れ様です。私も確かにもう1人ふえたら白目剥きながらになると思います。。産めたらのことを想像したら、近くに助けてくれる身内いないので、時にファミサポさんや家事サポートとかに頼らないとやっていけないだろうなと勝手に想像してます。- 9月7日
-
おみみ
お子さん同世代ですね!
子育てって体力いりますよね。
はじめてのママリさんもお疲れ様です。
うちも近くに助けてくれる人がいないですが、誰にも頼らずとも何とかやってます。きっと大丈夫です!白目剥きますが笑
年齢的に色々悩むと思いますが、後悔のないように夫婦で話し合って、納得のいく答えが見つかるといいですね。- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
誰に頼らずとも何とかやっておられるときいて、なんだかホッとしました。
夫婦で話し合うことから、まずは頑張ってみます!- 9月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
途切れてすみません。
同年代のかたのご回答、心強いしとても嬉しいです!
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
ちなみに私は38歳の時一人目産みましたが、出産後に限っては体力的には問題ないです。
40越えてくるあたりにだんだん体力きついなって思いましたが、それがもはや年齢のせいなのか育児の大変さのせいなのかよくわからないのですが😅