※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの頃の育児が大変だった経験を持つ方、イヤイヤ期と比べてどちらが大変だったかについて意見を聞きたいです。

イヤイヤ期またはイヤイヤ期を過ぎたお子さんをお持ちの方、赤ちゃんの頃とイヤイヤ期どちらが大変でしたか?

我が子はイヤイヤ激しいタイプでもう嫌!となることも多いですが、私はとにかく寝なかった赤ちゃんの頃の方がキツかったです!育休中、慣れない土地で孤独に子育てしてたのでメンタルぼろぼろでした😂
今の方がある程度話が通じるようになってきて気持ち的には楽です!
よく"寝てるだけの赤ちゃんのときより、イヤイヤ期の方がキツい"という意見を見るのですがみなさんどうでしょう😊?

コメント

トシ( ง*`꒳´*)วトシ

長男→とにかく寝なかったので、赤ちゃんの時期つらかったです💦
イヤイヤはあまりなかったのもあるかも?

次男→イヤイヤが猛烈だったので、いやいや期がつらかったです💦

ちなみに、長男の10年の中で今の所最もしんどかったのは7歳~8歳あたりでした(´•ω•`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄弟でも全然違うものなんですね!我が子も夜も寝ない、昼寝もなかなか寝ない子で本当に辛かったです😂
    7,8歳頃というと中間反抗期?と呼ばれるあたりでしょうか😣?

    • 9月6日
  • トシ( ง*`꒳´*)วトシ

    トシ( ง*`꒳´*)วトシ

    そうです、中間反抗期です💦
    もう簡単に言いくるめられるわけでもない、友達関係も複雑になる、親が手を出せば良いことばかりではない…で本当に悩んだりイラついたりしました💦

    • 9月6日
えび

イヤイヤ期の第二期みたいなのの真っ只中ですが、
赤ちゃんの頃より今のほうがとても辛いです😵‍💫💦

口が立つのでごまかしが効かない、昼寝をしない上に1人遊びできないから親の体力が夜まで持たないというのが主な理由ですかね〜🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の方が大変なんですね!イヤイヤ期本当にすごいですよね😩
    昼寝しなくて親の体力がもたないのも分かります!!!
    赤ちゃんの頃はよく寝るタイプでしたか😊?

    • 9月7日
  • えび

    えび

    背中スイッチが敏感で2時間立ち抱っことかでしたね😅
    それでもその頃のほうがマシだったかなという感じです。 

    • 9月7日
そあ

私も赤ちゃんの頃がキツかったです。。。
今はイヤイヤでも意思疎通ができて、なぜ嫌なのか少なからず理由がわかるし納得できますが
赤ちゃんの頃のいつ寝るかわからない、いつ泣くかわからないって状態は精神的にほんと大変でした😢💔💔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!イヤイヤ言ってても意志疎通ができる今の方が気持ち楽です~!
    赤ちゃんのときは精神的にぼろぼろでしたよね😫会話できる、自分で歩くってことすら感動してます笑

    • 9月7日