※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かっきーの
お金・保険

母の通帳を施設に提出する必要があるが、友人のアドバイスでお金を移動させる案があり、バレた場合のリスクに不安を感じている。隠すべきか悩んでおり、経験者の意見を求めている。

この度母がショートステイを利用することになり、施設の方から母の通帳を提出するよう言われました。
収入や残高を確認するためとのことですが、母の通帳には父の生命保険や2ヶ月に1回遺族年金が振り込まれています。

母の友人いわく、預貯金が多い人は施設にお金をぼったくられるから、入所までに通帳を分けたほうがいいとのことです。
メインの通帳とは別の銀行の通帳に半分〜6割くらい移動させて、残高の少なくなったメインの通帳を施設に提出したら、月の支払いが安く済むからとのことですが、もしバレたら3倍くらいの金額を払わなければならないとネットで見ました。
母の友人はバレないし、皆してる事と言っていましたが、もしものことを考えると支払うのはこちらなのでとても怖いです。

というか、バレないものなのでしょうか?
私が真面目すぎるのか、どうもヘタに隠したりしない方がいいのではないかと思うのですが...
詳しい方、経験者の方、いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

コメント

あひるまま

ぼったくられることはないです💦

  • かっきーの

    かっきーの


    母の友人が言うには、母が入所予定の施設に以前母の友人のおばあ様が入所されていて、立て続けに数10万単位で口座から引き落としがあったそうです💦
    またおばあ様は預貯金が多かったみたいなのですが、亡くなって退所する際には預貯金がほぼなかったそうです。
    でもそこまで預貯金が大きく動けば、誰かが気付きそうなものだと思うのですが...

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

ぼったくりはないですよ。
変に嘘ついて負担額が変わったりすると困るからじゃないですかね。
虚偽申告すると困るのはお母様だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぼったくりができないような仕組みになってますので、そこはご安心を。実費の部分は納得できなければ契約しなければいいだけです。

    • 9月6日
  • かっきーの

    かっきーの


    たしかに、実際何らかの形で虚偽が発覚した時困るのは母ですよね💦

    もしかしたら、預貯金が多い人は減額なしの正規の値段=高い!という解釈なのかも...

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろんそうです。資産や収入で負担割合が変わりますから。
    仮にそこのショート利用時のみ誤魔化せても、同名義の預金なんて調べればすぐにバレますよね。。
    ちなみに入所なら月15万以上は普通にかかりますよ。入金せずほっとけば1年足らずで数百万は引き落としされます。
    ぼったくったら監査でばれますから、普通の施設はやりませんよ。

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

他の方が仰ってるようにぼったくりはないと思います!

お母様のご友人はどなたかと同居されていたり、年金額が多かったりしますか?
その場合は負担割合がどうしても高くなってしまうので、その可能性もあるのかな?と思います。
お母様も遺族年金もらってるとのことなので、もしかしたら負担割合高いかもしれません、、、

  • かっきーの

    かっきーの


    母の友人の詳しい家族構成はわかりません💦

    介護保険の限度額適用認定も預貯金と収入(遺族年金)共に対象にならず申請できなかったので、負担割合高そうですね...😱

    • 9月6日
みとね

施設に提出するんですね🤔
ショートを利用時は、負担割合証により支払う段階が変わります。
1割から3割、それ以外に段階が低ければ申請を市にすれば、支払いの負担が少なくなる手続きもあり、その時に預金などの通帳のコピーが必要になります。
入所しても、家族が管理すればボッタクリはないかと。
施設の種別により、入所の場合は金額が変わりますしね。

  • かっきーの

    かっきーの


    施設の種類もたくさんあって、正直頭が混乱してます💦
    母の通帳を管理して、こまめにチェックしようと思います😊

    • 9月6日