
保育園と幼稚園、どちらが教育内容が良いか迷っています。幼稚園の方が充実しているでしょうか?保育園は自由遊びが多いのでしょうか?一般論で教えてください。
【保育園と幼稚園の教育内容について】
ぶっちゃけ保育園と幼稚園、どちらが内容が良いですか?
上の子が来年から年少で、
幼稚園か保育園か、とても迷っています。
もちろん、働いていれば保育園、
そうでなければ幼稚園、という基本は分かっていますが、
もし保育園より幼稚園の方が教育内容が
優れているのであれば、働かない選択肢もあります。
世間では、保育園も幼稚園も、どちらも素晴らしい!という
風潮で、それはそれで理解できるのですが…
ぶっちゃけた話、
やっぱり幼稚園の方が教育が充実してるのでしょうか?
保育園って、年少以降も、自由遊びとかが多いのですか?
園にもよるとは思いますが、
一般論で教えていただけたら嬉しいです…!!!
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

ゆい(27)
保育園は特に園によるって感じですかね〜
教育メインのところもあるし保育メインのところもあるし…
今時はどこもある程度の教育をしてるとは思いますが…
幼稚園は基本が教育メインなのでイメージ的には幼稚園の方が教育色は強そうですけど😅
でもうちの子が通ってる幼稚園は専業主婦多めのthe幼稚園って感じなとこですがひらがなの練習とかはないですよ😂
ただ時間通りに何か(課題とか運動とか)をするとか自分で朝や帰りの支度をするとか小学校に上がってからもすんなり馴染めそうだなとは思ってます!
私が割と教育色強めの保育園に通ってましたが幼稚園と違うところは親の出る幕と休みの違いくらいでしょうか🥹勉強の時間もありました
教育メインで考えてるなら幼稚園の方がいいかなと思います😌小学校にあがる練習をするという感じですかね!

退会ユーザー
どちらも通わせてましたが本当に園によります💦
・保育園1つめ
・保育園2つめ
・幼稚園
の3園通わせましたが
保育園2つめが内容としては1番良かったです🙌
身の回りのこと、文字の勉強、箸の持ち方、挨拶、体操、物作り、劇など幼稚園よりも細かく指導してくれて、行事も盛んで、毎日充実してました。学研も来ていて有料で受けられました。毎日写真も配信されてました。
幼稚園はさすが幼稚園というくらい英語、体操、音楽などカリキュラムはしっかりしていますが、、
保育園に比べたら学習する時間が短いので🤔
親と子どもが過ごせる時間が長い&自分は仕事辞められて自由時間ができて、生活面では幼稚園にして大正解でしたが😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!保育園でもしっかり教育してくれるところがあるのですね!保育園ふたつ目は、認可保育園ですか??
- 9月6日
-
退会ユーザー
認可でしたよ😊私立ですが!
都会ですが広い園で、体育館とプールもあって良かったです。- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
びっくりです!きっとかなり点数が高くないと入れない人気園でしょうね…素敵な園がお近くにあって羨ましいです!
- 9月6日

ママリ
保育園、幼稚園、両方働いたことありますが、どっちが良いというより園次第って感じですね🤔
保育園でも教育に力入れてるところも多くなってるし、幼稚園だけどのびのび遊ぶのが中心のところもあるし。。
私立幼稚園なんかは独自で保育料設定できますから、設備が良かったり、行事が多かったりってところもありますね💡
放課後の課外教室とかも充実してたりします!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!やはり園によってだいぶちがう様ですね。課外活動とかでさまざまな経験ができるのも、幼稚園の良さですね!
- 9月6日

はじめてのママリ🔰
幼稚園派です
ほんと保育園も幼稚園もそこの方針にもよりますが
幼稚園は教育施設で
保育園は福祉施設と思ったらわかりやすいかなと思います。
わたしの幼稚園では
英語の勉強、体操の授業、音楽の時間、茶道、などなど
教育はかなり力入ってます。
幼稚園は「幼児を保育し、適当な環境を与えてその心身の発達を助長すること」
保育所(園)は「日々保護者の委託を受けて、保育に欠けるその乳児又は幼児を保育すること。らしいので
やはり、幼稚園の方が教育されると思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!茶道はすごいですね!学費は多少お高いのですか?また、その様な幼稚園は、入園考査も厳しいのですか?倍率とか…
- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
学費は月々8000円ほどです!特に厳しくないです!✨
ただ人気で昔から願書前日から門前並ぶ人だったり、近くのコインパーキングで寝泊まりして願書もらいにくる人が多いです💦💦- 9月6日

ままた
保育士、幼稚園教諭の免許を持っていますが…
ほんと!園次第です!!!!
教育を受けさせたいなら
それに特化した園を探すしかないし、保育園はどうしても預かる時間が長い事が前提としてあるのでぎちぎちのカリキュラムよりかは無理なく過ごすことをメインとしている気がします。
保育園は年少以降も自由遊びをしていますよ。
午前中は設定保育で、
16:00以降自由遊び〜
みたいな感じだと思います。
あとは、保育園幼稚園にとらわれず、こども園という選択肢もあると思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!やはり保育園は自由遊びも多いのですね。でも確かに、長時間預けてる中でずっとカリキュラムをこなしてたら、子供も疲れますもんね。こども園はいいですね!検討してみます。
- 9月6日

ゴルゴンゾーラ
園によります、本当に。
保育園でも勉強に力入れてるところもあれば、幼稚園でのびのび系ってところもあります!
今じゃ幼稚園の預かり保育も充実しているためか、うちの子の幼稚園では半数が共働き家庭です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!色々見学しても、勉強に力を入れている保育園に出会ったことがないので…そういう園があるのですね!やはりそういった園は認可外だったりするのでしょうか?
- 9月6日

はじめてのママリ🔰
うちは4月からですが
保育園希望です🙋♀️
働いてないですし
働く予定もないですが
幼稚園より、のびのびと
過ごして欲しいので
特別利用って形で保育園の
入園希望してますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!特別利用という制度があるのですね?!自治体によるんですかね。のびのび保育のよさもありますよね。うちの子は既にのびのびが過ぎるので、そろそろちゃんとさせたいな、と思ってます😂
- 9月6日

退会ユーザー
保育園、幼稚園、というよりは園によります
うちの子は保育園でしたが、0歳クラスから、フラッシュカードを取り入れ、赤ちゃんたちもバウンサー上でフラッシュカードみてお勉強でした。バリバリ教育系の保育園。0歳からそんな感じでしたから、椅子に座って学習することは、自然に身についてました。卒園時にはソロバン1級をとる子も。絶対音感も身につけ、体操もバリバリ。跳び箱は11段以上は当たり前でした。
しかも、幼稚園より預かり時間が長いのを最大のメリットとし、長い預かり時間に、沢山の勉強&運動をしたあとも、ちゃんと自由遊びの時間もしっかり確保されてました。なのでガッツリ勉強ばかり、って感じでもなく、という感じで、とにかく頭も体もいっぱい使ってました!
そして、学童も併設され、学童でも、引き続き、その保育園の教育を学童でも実施されてました。保育園時代だけではなく、小学校6年間もしっかり子どもをみていく、最大12年間子どもをみる体制でした😁
いろんなタイプの幼稚園、保育園があるので、近くの園を色々見てみてら?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!すごい保育園ですね!やはり認可外ですか?幼児教室がやってる託児とか…?費用もだいぶお高いのでは?!とても気になります!!!ぜひ教えてください!
- 9月6日
-
退会ユーザー
普通の認可保育園ですよ😁なので保育園代も自治体の設定料金のみ。それ以外の追加費用もなし。
保育園児は、親は働いてたり理由があり預けてるから、習い事に通わせるのも大変だから、習い事ですることも保育園内でやっちゃいます!という方針でした。
なので系列の学童も、塾は不要!という考えで、勉強指導もしてました。- 9月7日

はじめてのママリ🔰
保育園は、福祉施設で運動場の設置が義務づけられいないため、都市部の保育園だと園庭や体育館がないorあってもとても狭いところが多いです。
幼稚園は、教育機関で運動場や体育館の設置が義務付けられているため、都市部の幼稚園でも必ず園庭や体育館があります。
園庭がないor狭い園は、お勉強園に走りがちです。
行事や遠足が多いのは、断然幼稚園ですね。
それを子供の成長や体験の機会が多いと捉えるか、親の負担が多いと捉えるか。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!なるほど!確かに幼稚園は必ず園庭や体育館がありますよね!そういう義務があるからなんですね。その様な設備があると活動の幅は広がりますよね。行事は、子供の成長が見られるので、ぜひ参加したいとタイプです!
- 9月6日

みい
皆さん仰っているように、園によると思います😊
うちの近所の保育園は姉妹園である幼稚園と同じカリキュラムでお勉強、運動、音楽、英語の時間があり、スイミングやピアノ、英会話などの課外授業も受けることができます🙂
ちなみに我が家はその幼稚園の方に通わせているのですが、正社員フルタイムの共働きですよ🍀
また、友達の子どもちゃんが通う幼稚園ではお勉強は無いみたいです😃
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!すてきな幼稚園があって羨ましいです!フルタイムで幼稚園は理想です。全部の条件を叶えられる幼稚園、保育園はなかなか見つけるのが難しいです😓
- 9月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!時間割通りにキチッとカリキュラムが組まれてる方が、体系的に教育されてる感じでいいですね!保育園だと普通は時間割とかないんですかねー?
ゆい(27)
時間割みたいなものはないと思いますよー!ただその日、その月にどんな活動をするとかは決まってますよ😁