※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら🔰
妊娠・出産

切迫早産対策について、3人目妊娠中でお腹の張りを感じる方が、切迫早産で自宅で安静にする方法や夜間のサポートについて相談しています。

【切迫早産の対策方法について】

3人目妊娠中(8w6d)です。


1人目、2人目ともに中期からのお腹の張り、31w頃から切迫早産で1ヶ月強の入院歴があります。
3人目現在、すでに少しお腹の張りを自覚します。

可能な限り、予定日近くまでお腹に居てもらえたら嬉しいのですが…
切迫で、上の子がいる方、自宅で安静にしたい時どのように乗り切りましたか?
夫が交代勤務で不在の夜や、遠方で親の手が借りれない場合など、今からイメトレに励みたいと思います。

コメント

mama

お腹の張りがあると本当辛いですよね💦
動きたいけど、悪化したら怖いのでストレス溜まりますよね😥

お腹の張りも頻繁にあるので、悪化する前に私は仕事をもう休みました!!!
お医者さんも上の子もいるし、薬も服用してるので診断書書いてくれました。
上の子はもう6歳になるので自分で出来ることはやってもらってるのでほとんど手がかからない為、保育園の送迎と朝ごはんの準備だけを私がやってますー!!
他は旦那にお願いしています🙇‍♀️
入院となった場合は近くに義理の母が住んでいるのでお願いする形になると思います。
できる限り、入院は避けたくて、ゴロゴロしていますが、どうしてもお腹が張ると辛くなってしまい入院した方がいいのかな?と考えてしまう事もあります。。。。

  • さくら🔰

    さくら🔰

    こんばんは❣️コメントくださりありがとうございます🥹
    仕事は本当にしんどいですよね。。退職し現在専業主婦状態なので、上2人仕事していた時に比べたら本当に体は楽なのですが…5歳、2歳が甘えん坊で抱っこして〜となる事も多く😂
    まだお腹に赤ちゃんがいることも伝えていないので…急に抱っこ拒否されたり頻度減ったら悲しいですよね(´・ω・)いつ伝えよう…

    義母はまだ働いているし、夫も居ない夜もあるし、私も今回も入院した方がいいのかも…なんて考えつつ、です(T . T)なるようにしかならんですよね!
    ありがとうございます💞

    • 9月6日