![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
隣が建売の場合、フェンスなどはメーカーと話し合いで決めることが一般的です。建売のモデルハウスに対策を考え中。
自宅(一軒家)の隣に建売のお家が建っている方いますか?
今年大きな分譲地に家を新築して、隣がずっと空き地でした。
家が建てたメーカーとは別のハウスメーカーが建築条件付きの土地として売ってました。
最近になって、工事が始まったのでハウスメーカーのサイトを見たらモデルハウス(建売)が建つことになったみたいです。
挨拶もないし、工事の人は大声でゲラゲラ笑いながら作業してるし、フェンスとか勝手に立てられたらどうしようかと、もやもやしています😅
隣が建売の場合、そのメーカーと話し合ってフェンスとか立てるのでしょうか?
普通に注文住宅が建つなら、隣の人と話し合いで決めればいいと思っていたのですが、まさか建売になると思ってなかったので、どうしたらよいのか…
我が家にとっての南側になるし、モデルハウスとして色んな人が出入りするなら、ガッツリ目隠しフェンスを立てようかと検討中です。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ビール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ビール
隣が建売です!
フェンスは勝手に立てられましたよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
フェンスは境界線跨いで立てるなら隣と話し合いが必要ですが、自分の敷地内であれば関係ないです。
-
はじめてのママリ🔰
今のところ境界線を低いブロックで区切っていて、北側は隣の人と折半で立てたので、建売となるとハウスメーカーと折半なのか、購入する人を待って立てるのかと気になったので💦
- 9月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家の南側が自分達と同じハウスメーカーのモデルハウス、隣が違うハウスメーカーの建売、
裏もモデルハウスで、挨拶もなしに工事始めたのでハウスメーカーらしき人がいた時に文句言いにいきました。
うちは電柱とかの関係でフェンスはもう無理なので今度見かけたらガッツリ目隠しフェンスしてくれって言います
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
注文住宅なら施主が挨拶するものだと思うし、だったら建売ならハウスメーカーが挨拶するものでは?って感じですよね🤔- 9月6日
-
退会ユーザー
建築の挨拶はマナーだと思います。
まー結局そういうハウスメーカーなんだなって思うだけですが意外と振動きて鉄がぶつかり合う音もして子供が怯えるし重機の出入りもあるから隣接してる家くらい挨拶に来て欲しいです。モデルハウスとなれば土日に出入りもあります。分譲地内の住民なら知っておきたいですしね。
フェンスは自分達の方に建てちゃっていいと思いますよ🙌🏻- 9月7日
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
敷地内だったら自由なので、今のうちにフェンス立てちゃっていいと思います(^^)
-
はじめてのママリ🔰
境界線に二段くらいのブロックがあって、隣の人の承諾を得てそこに立てるのが理想かなと思ったんですが…
内側からこっちの自由ですもんね!
今のうちにそうしてもいいのかなと思いました😅- 9月6日
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
私なら自分の敷地内にブロック敷いてフェンス建てます。
境界が共有ブロックだったら勝手にはたてられないですね…
-
はじめてのママリ🔰
それが手っ取り早いですよね😣
裏側のフェンスはお隣さんと折半で立てたので、そうできたらいいなとは思ったのですが…😣- 9月6日
-
ママり
折半のフェンスって後々揉め事になりがちで面倒ですよ💦
お隣さんがまともな人ならいいと思いますが…数十年後にはどうなるか?てのもありますし
建売にどんな人が来るかわからないし、南側だったら自分の土地に好みのフェンス立てた方が、断然いいと思います!!- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
反対側はお隣さんときれいに折半だったので、そうなるパターンもあるんですね😣
たしかにそれが良さそうですね😅- 9月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大きな分譲地の土地を購入したなら
全区画に家が建って埋まるのは当然ですので、
わざわざ建築会社の挨拶なんてないと思います。
その建売を買った人が引っ越してきたときに挨拶はあると思いますが…
フェンスをどう建てるかも
隣の建売も、あなたも
自分の敷地内かつ分譲地のルールを守れば自由にして大丈夫です。
-
はじめてのママリ🔰
そういう感じなんですね😅
別のハウスメーカーの方はちゃんと挨拶あったので、挨拶のなかったハウスメーカーが悪目立ちした印象になってしまいました💦
分譲地のルールは特になくて、うちの周りは折半で立てたフェンスと、建売の家に立ててもらったフェンスがあるので、どうなるのかなと思った次第でした💦- 9月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たしかに、今工事しているメーカーは、このへんでは無名のローコスト住宅で、人気な場所なのに全く売れてない土地なんで、期待しないのが正解ですね😅
フェンスはもう少し様子見て、相手の出方次第で決めようと思います😣
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
希望とかも聞かれず、ってことですか?💦